ブログ

2019年1月の記事一覧

戦いの結果

 今週はALTが来校し、本校の英語担当教師と共に授業を行っています。本日の2年生では、アニメキャラクターの対戦結果を、比較級や最上級を使った英語で説明する授業です。身長や速さ、強さなど勝負するポイントを決め、カードを出します。

勝った人がステージに上がったキャラクターをもらえます。どれが勝ったか英語で説明します。

戦いの結果、だれが一番たくさんキャラクターをもらえたでしょうか。

平和とは

3年生の社会科は最後の単元に入りました。最後の単元は、今の世界の様子について学習します。そのキーワードとなるのが「平和」です。平和という言葉はよく聞きますが、それはどういう状態をさすのか、何が必要なのかをじっくり考える時間を作りました。

 これからの学習で、その答えを考えて、話し合っていきます。

世の中へのアンテナを高く

 3年生の社会科は公民的分野で、社会の様子について学習しています。社会の様子は、毎日変化するものです。そこで、新聞を活用し、世の中の様子をまとめ自分の考えを表現する「新聞スクラップ」を行ってきました。

 本日は生徒1人ひとりが選んだ記事の紹介をしました。「福島の復興」「日本の伝統芸能」「県内・世界スポーツ」など多岐に渡る話題が出てきました。

 

振り返り

 2年生の社会科の授業は単元テストを行いました。テストをすることにより、これまで学習してきた内容を振り返り知識を自分のものにすることができます。その後、動画を視聴し視覚的に知識の定着を図りました。

伝えるって大変

 1・2年生は新入生歓迎式の準備で中学校生活の内容をパワーポイントでまとめました。ポイントは何か、どうしたら分かりやすく伝えられるか・・・試行錯誤しながら作成していました。