豊間中日記

2015年6月の記事一覧

実験

中学2年生の理科の実験の様子を見ました。


燃焼に関しての実験をしていました。


各班とも、真剣な表情で取り組んでいました。

集気ビンの中に酸素を入れて燃えているものを覆いました。

すると・・・



ビンの下の水が少し集気ビンの中に入り込んだのが見えますか?
見てても楽しい実験でした。
中2の皆さんは「楽しい実験」じゃなく「ためになる実験」だったと思います。知識が増えてよかったね。

今日の子どもたち

・・・と言っても今回は「人間」ではありません。
この写真のどこかに人間以外の子どもが写っています。

では、拡大してみましょう。。。

柱の最上部の巣の中に・・・ツバメの子どもたちです。
すでにヒナの段階よりも大きくなったようです。
親鳥が頻繁にエサを運んで来て口移しで与えています。
どうやら3羽いるようです。
今年こそは元気に巣立ってほしいものです。

最初の写真を見ると分かるのですが、巣の下には「フンキャッチ用の板」も置かれています。これは人間の子どもたちがお世話をしています。

中体連に向かって

今日は、市中体連の選手激励会がありました。

まずは、これに先立ち先だって行われた市陸上競技大会女子100Mハードル8位の表彰が行われました。

3年間女子100Mハードルに出場し、今年はなかなか練習時間が取れませんでしたが、今までで最高成績を収めることができました。
ちなみに、彼女はこの後行われる選手激励会にバレーボールの選手として参加するためにユニフォームなのです。

激励会では、校長先生から「出場するからには、優勝を目指してがんばってきてください!」と力強いことばをいただきました。


選手全員が、闘志にあふれたたくましい表情をしていました。

『フレー、フレ~、豊間!!!』