お知らせ
豊間中日記
2014年9月の記事一覧
学校の裏山の陰
豊間小中学校の校舎の北側の山が高台の整地のために木の伐採が進んでいるのは以前紹介しました。
今朝は「避難経路の確認」のために裏山にあがりました。

上の写真の山の北側は何と木が一本もありませんでした。

避難経路は今まで木に覆われていたので、見晴らしがよくなりすぎて変な感じがしました。
今朝は「避難経路の確認」のために裏山にあがりました。
上の写真の山の北側は何と木が一本もありませんでした。
避難経路は今まで木に覆われていたので、見晴らしがよくなりすぎて変な感じがしました。
放課後の風景・・・
豊間中学校の放課後の風景をいくつか紹介します。
◎地域との連携・・・(*^。^*)
ある部活動の生徒が放課後部活動をする前に課題に取り組んでいました。そこに、偶然中学校の保護者が通りかかり『ミニ学習会』となりました。
なかなかいい雰囲気で、しかも真剣に学習会に取り組んでいました。豊中生はいろいろな方々に支えられて幸せですよね。

◎「絵」大好き!
今、塩屋埼灯台の絵を全校生が描いています。みんな「プロの絵描きさん」の気分で楽しそうに仕上げています。絵のできばえは・・・。(*_*)

◎若さの特権・・・
放課後の体育館に行きました。何と驚き。今日の駅伝大会に出ていた生徒数名が学校に戻ってから部活動をしていました。これぞ若さの特権なんでしょうか。
◎地域との連携・・・(*^。^*)
ある部活動の生徒が放課後部活動をする前に課題に取り組んでいました。そこに、偶然中学校の保護者が通りかかり『ミニ学習会』となりました。
なかなかいい雰囲気で、しかも真剣に学習会に取り組んでいました。豊中生はいろいろな方々に支えられて幸せですよね。
◎「絵」大好き!
今、塩屋埼灯台の絵を全校生が描いています。みんな「プロの絵描きさん」の気分で楽しそうに仕上げています。絵のできばえは・・・。(*_*)
◎若さの特権・・・
放課後の体育館に行きました。何と驚き。今日の駅伝大会に出ていた生徒数名が学校に戻ってから部活動をしていました。これぞ若さの特権なんでしょうか。
避難経路
校舎の裏山の「避難経路」の上り口の写真です。手すりも見えますよね。

手前の木が切られたのがよくわかると思います。工事が始まると、一気に進むんですね。
全体としては、次の写真のようになります。

学校周辺の開発の様子は、今後も折を見て掲載します。復興の進み具合としてみてください。
手前の木が切られたのがよくわかると思います。工事が始まると、一気に進むんですね。
全体としては、次の写真のようになります。
学校周辺の開発の様子は、今後も折を見て掲載します。復興の進み具合としてみてください。
駅伝出発・・・
今日は、「市駅伝大会」です。
選手は豊間中を6時30分に出発しました。

さすがに選手は体調管理もばっちり。朝から元気な様子です。
順位よりも、今までの練習の成果を十分発揮し満足の出来る大会になることを期待しています。
「フレー、フレー豊中生!(*^。^*)(#^.^#)」
選手は豊間中を6時30分に出発しました。
さすがに選手は体調管理もばっちり。朝から元気な様子です。
順位よりも、今までの練習の成果を十分発揮し満足の出来る大会になることを期待しています。
「フレー、フレー豊中生!(*^。^*)(#^.^#)」
自己表現力を高めるために
1年生の国語の授業です。
夏休みの思い出をクラスの前で発表しています。楽しかったことや辛かったこと、印象深かっったこと等々。
原稿は事前に作ったようですが、発表の時には「ノー原稿」です。

あらすじやキーワードを頭に入れて、ノー原稿でスピーチを進めます。
ちょっとつまづく時もありますが、そんな時には担当の先生が、さりげなく原稿を「チラ見」させます。
自己表現力向上のためのステップです。
がんばれ中学生!
夏休みの思い出をクラスの前で発表しています。楽しかったことや辛かったこと、印象深かっったこと等々。
原稿は事前に作ったようですが、発表の時には「ノー原稿」です。
あらすじやキーワードを頭に入れて、ノー原稿でスピーチを進めます。
ちょっとつまづく時もありますが、そんな時には担当の先生が、さりげなく原稿を「チラ見」させます。
自己表現力向上のためのステップです。
がんばれ中学生!
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
8
5
5
2