ブログ

2018年11月の記事一覧

出川さんに道を教えてあげましょう

 3年生の英語では、「道案内のスキットを作って発表しよう」をテーマに授業を行いました。生徒達はグループに分かれて、スキットを作成していました。スキットの発表は来週です。これまで学んだ英語の知識を基に、一生懸命話し合っていました。スキットができたら、出川さんに英語で桶売の鬼ヶ城までの道案内をしてみてほしいです。

グラフって、終わりは無い?

 1年生の数学では、「比例のグラフを、変域を負の数にひろげてかく」という授業を行いました。小学校まではグラフのスタート地点が決まっていましたが、負の数を学んだ中学校ではどうなんだろうと、対応表などを利用してグラフをかきました。グラフをかく際に、点の打ち方にミスが無いか真剣な態度で取り組んでいました。

人と人との関係を円滑にするために

 3年生の国語では、「自分の気に入った和歌を、他の人により詳しく紹介しよう」というテーマの一環として、和歌を深く読み、和歌の表現技法を確認したり、何のために詠まれたか考えたりしました。和歌には人と人との関係を円滑にするために詠まれたものあるそうです。生徒達は、想像もしなかった使われ方に感心していました。

関東の工業地帯で働く人が減っている!?

 2年生の社会では、太平洋ベルト工業地帯にある京浜工業地帯で、働く人が減っていることについて、その理由を説明する授業が行われました。教科書・資料集・インターネット(iPad)等を利用して調べ、その理由を生徒が自ら考えて発表しました。

桶売の秋をお届けします3

 昨日より気温が低く霜が降りていますが、風が無いせいか昨日より暖かく感ます。霜の化粧をした大地と紅葉のコントラストの美しい朝となりました。

 桶売地区の朝はとても美しいので、是非皆さんに足をお運びいただきたいと思います。

 

本校3階からの眺めです。霧が立ちこめてきました。