こんなことがありました

2019年5月の記事一覧

ジャガイモ順調に成育中(今日の広畑)

昨年は成長にばらつきの見られたジャガイモでしたが、今年はみな大きく葉を伸ばしています。栄養がよかったのか、子どもたちの水やりがいいのか、きっと両方でしょう。収穫が楽しみですね。

あれ、ひとつだけ葉っぱが小さいですね。

運動会の練習真っ盛り(今日の広畑)

校庭をならし、みんなで草をむしり、ラインを引いて、運動会の練習を行いました。いままでできなかったことを心配して、ついつい力が入りすぎているようですが、だいたいでいいんですよ。無理はしないでね。

運動会は楽しいものであって、きちんとやらなくちゃって、責められるものではありませんからね。のびのびと頑張ってください。ちなみに、校長先生は昔、運動会の時に雨が降ることを祈っているタイプの人でした。

いじめ”ゼロ”アクション、今年のスローガンは(今日の広畑)

3人の6年生のアイディアを統合して、次のスローガンとロゴマークに決定しました。

One for All,All for One.の言葉を考えてくれた男の子の考えを元にして、全校児童16人ですから「1 for 16,16 for 1」に決定しました。本当の意味は「1人はみんなのために。みんなは一つの目標のために」というものですから、大野二小の子どもたちがみんなのことを大切に思い、いじめをなくすという一つの目標に向かって頑張ろうという、とてもよいものになったと思います。また、5人の人は本校の校章の紅梅の5枚の花びらを、そしてそこに込められた「忍耐」「希望」「進取」「清心」「ゆかしさ」の心を表します。人の中の言葉と、人のポーズの姿は女の子2人のアイディアを元にしました。6年生がみんなで考えてくれたこのスローガンを背負って、今年一年突っ走りたいと思っています。今年のTシャツには、前に次のマークも入ります。

色は上の写真のようになります。今日から申し込みを開始しました。ご興味があおりの方は、申込書をご覧ください。すでにアップしてあります。