ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

授業参観日

2021年11月26日 14時39分

本日は授業参観日でした。参観人数制限、受付で検温・アルコール消毒をしてもらうなど、しっかり感染症対策をして実施しました。多数の保護者の方々が来校しました。子ども達は、はりきって授業に臨みました。

受付の様子

授業の様子

1年1組 算数「ひきざん」

1年2組 道徳「かやねずみのおかあさん」

2年1組 道徳「ありがとう、りょうたさん」

2年2組 道徳「ユキヒョウのライナ」

3年1組 国語「漢字の広場」

3年2組 算数「重さをはかって表そう」

4年1組・2組 総合「わたしはエンターティナー~合奏『鬼滅の刃メドレー』他~」

5年1組 総合「放射線について学習したことを発表しよう」

6年1組 学活「メディアの正しい使い方」 ゲストティチャー いわきメディア指導員 染谷昌彦様

6年2組 学活「メディアの正しい使い方」 ゲストティチャー いわきメディア指導員 佐藤伸介様

なぎさ・かもめ学級 自立「ソーシャルトレーニング『ふわふわちゃんとチクチクちゃん」

その他参観の様子

アクセスカウンター