ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

リクエスト給食 ~どれがいいかな~

2022年6月17日 12時15分

永崎小学校が希望するリクエスト給食の献立を決めています。献立は、提案された3つの献立の中から選択して決めます。選択方法は3つの献立の内容を見た(聞いた)あと、児童がシールを貼る形式で投票し、その結果で決まります。以下に献立を紹介します。
《献立1:5年1組の提案》
  ごはん、ワンタンスープ、鶏肉のアップル入りソースかけ、アセロラゼリー、牛乳
《献立2:5年2組の提案》
  ふりかけごはん、豚汁、ソースかつ、リンゴ、牛乳
《献立3:6年1組の提案》
  ツナごはん、はるさめスープ、ししゃも甘酢あんかけ2個、蜂蜜レモンゼリー、リンゴ、牛乳、ミルメーク

貼られたシールの様子を見るとかなり接戦です。おいしい献立を想像するだけでも楽しいですが、結果も楽しみです。

アクセスカウンター