ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

ようこそ永崎小へ

2023年4月6日 16時00分

令和5年4月6日

以下に児童代表のあいさつを掲載します。

 3月に5名の先生とお別れし、さみしい思いをしていたところですが、今回、新しく先生方をお迎えすることができて、とてもうれしく思います。永崎小学校は目の前が海で、その海は毎日様々な表情を見せてくれます。東日本大震災では、いわき市の小学校で唯一、津波被害を受けた学校です。それからは避難訓練をたくさんして、自分たちの命を自分たちで守れるように学んでいます。
 永崎小学校の子どもたちはみんな素直で、元気一杯です。永崎の「な」なかよくする子ども、「が」がんばりぬく子ども、「さ」さきを見通して考える子ども、「き」きたえる子どもの教育目標に向かって頑張っています。校長先生より教えていただいた「自ら学ぶ」「共に学ぶ」「真似て学ぶ」を振り返りの合い言葉にして、なりたい自分に近づけるよう、はりきって生活しています。
 永崎小学校は4階建てです。4階からは、光り輝く海がよく見えます。1階には素敵な図書
室が2つあり、火曜日の朝は、ボランティアの方たちの読み聞かせがあります。移動図書館等
の機会も生かしながら、読書活動にも取り組んできました。
 私たちは先生方にご指導をいただきながら大きく成長するために頑張りたいと思っています。今回新しくお迎えした5名の先生方とも早く親しくなり、様々なことを教えていただけることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

アクセスカウンター