ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

令和6年度のスタートです!

2024年4月9日 11時25分

穏やかな春の日ざしのもと、4月8日「令和6年度入学式・始業式」が無事挙行されました。今年度の永崎小学校のスタート、全校児童250名での船出です。

まずは着任式。新たに8名の先生方をお迎えしました。

うなずきながらお話を聞く子供たちの姿に、新しく着任された先生方も感心していました。

そして6年生代表児童の歓迎の言葉も、大変素晴らしかったです!!

 

始まる前の学級をのぞいてみると…

担任の先生方の思いが一杯のメッセージがありました。

でもまだ、担任の先生は明かされていません。

 

始業式ではまず校長先生からのお話がありました。

「成功」の反対は「失敗」ではなく「何もしないこと。」

目標に向かってチャレンジすることが、自分の成長のために大事だと言うこと、

失敗した友達を決して馬鹿にせず、仲間と応援し合い、高め合うことがお話しされました。

 

その後、担任発表がありました。

子供たちの目が輝いて、期待にあふれていました(^^)

本日は何と、体調不良者以外の欠席者0人でした!!

子供たちのこの思いを大切に、教職員一同、日々取り組んで参りたいと思います。

アクセスカウンター