ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

リコーダー講習会(3年生)陸上練習(6年生)

2024年5月22日 18時30分

先日、3年生は音楽の授業でリコーダー講習会を行いました。東京リコーダー協会より中村栄宏先生をお招きして、色々な種類のリコーダーを見せていただき、上手なタンギングの仕方を教えていただきました。

オランダの大学でリコーダーを学んできたプロの音楽科の先生です。

まずは冨塚先生のピアノに合わせて校歌を演奏してくださいました。その音色に、3年生のみんなが魅了されました!

 

次は自分たちの番。まずは息の吹き方を教わりました。

「優しく、温かい息を吹き込みましょう。」集中してやってみます。

 

 

次はリコーダーを持ってみます。演奏するのに丁度よい手の位置を教えていただきました。 

 

いよいよリコーダーに息を吹きかけます。どんな音がするでしょうか?

息の吹き方を教わったおかげで、優しい音が響き渡りました。

 

 

これからの練習も、とても楽しみになりましたね。

中村先生、ありがとうございました!

 

小学校最後の運動会を、立派にリードしてくれた6年生の次の目標は、陸上大会です。

早速、毎日の練習が始まっています。次の目標に向かって練習に励む6年生、さすがですね!

 

 

 

 

アクセスカウンター