ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

学校歯科医による歯科指導~3・4年生~

2024年7月12日 14時00分

11日(木)学校歯科医の門馬勉先生をお招きして、3・4年生に歯の健康について教えていただきました。

むし歯ができるしくみや、歯肉炎にならないために注意することを分かりやすくお話しいただいた後、正しい歯磨きの仕方やうがいの方法についても、詳しく教えていただきました。「おやつはどのくらいまでなら虫歯になりませんか。」「どんなおやつだと大丈夫ですか。」子供たちからもたくさんの質問が出ました。虫歯にならないためにできることを、先生のお話を聞いてみんな真剣に考えていました。

夏休み中も、おやつの食べ方に気をつけて、歯磨きの習慣を続けていきたいですね。今日学んだ磨き方を、ぜひ生かしていきましょう!!

門馬先生、お忙しいところ、素敵な授業をありがとうございました!! 

 

 

 

 

アクセスカウンター