ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

第1学期終業式 ~1学期お世話になりました~

2024年7月19日 16時00分

1学期の終業式を行いました。1学期の71日間が今日で終わります。

校長先生からは、「どの学年もみんながチャレンジを続け、立派に成長できたこと。夏休みには、何か一つ、家族や地域の方と一緒にチャレンジして、思い出に残る夏休みにすること。事故にあわないようにすごすこと。」についてお話がありました。 

 

 

2・4・6年生の代表児童の皆さんが、1学期がんばったこと、夏休みや2学期にがんばることについて発表しました。

それぞれ自分の言葉で、充実した1学期を過ごすことができたことを立派に発表し、夏休みにも目標を持って過ごすことを力強く話してくれました。代表にふさわしい立派な発表に、全校生から大きな拍手が送られました。 

 

 

 

 

終業式の後、生徒指導主事の先生から夏休みに気をつけてほしいことについてお話があり、全校生で自分の命を守るための約束の確認をしました。注意しなければならないことを、「赤」「青」「赤・青・黄色」「黒」の色で教えてもらいました。

おうちで是非、この色の意味をお子さんに聞いてみてください(^^)

 

 

保護者の皆様、地域の皆様には、1学期間大変お世話になりました。おかげさまで子供たちは充実した1学期を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!!

永崎小児童の皆さん、来週から始まるオリンピックも楽しみに、充実した夏休みを過ごし、また2学期に全校生みんなでそろって、学校で会いましょう!!!

アクセスカウンター