ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

2学期終業式

2024年12月24日 08時50分

23日(月)に2学期終業式を行いました。

校長先生からは、82日間にがんばったこと・経験したことを写真で振り返りながら、2学期にみんなが大きく成長できたこと、頑張りを3学期につなげていきましょうとお話がありました。

そして1年生、3年生、5年生の代表のお友達が、2学期の反省と3学期がんばることについてお話をしました。

算数のお勉強や、持久走など、目標に向かって頑張れたこと、学習発表会や宿泊活動では協力して頑張る大切さに気づいたことなど、全校生に語りかけるように、堂々と代表の発表をすることができました。

その後、様々なコンクールや子ども会綱引き大会で入賞した子供たちへの表彰伝達がありました。

最後に生徒指導の先生から,冬休みの安全な生活についてお話がありました。火事、水の事故、交通事故、不審者・SNSやインターネットに注意して生活することを約束しました。

2学期のまとめにふさわしい立派な態度で式に臨むことが出来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けがや事故に気をつけて楽しく充実した冬休みを過ごせるよう願っております。何かありましたら、学校まで連絡をお願いします。(詳しくは「学校だより」をご覧ください。)

今学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。 

アクセスカウンター