ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

自分たちの手で、気持ちの良い学校に!

2025年2月17日 14時58分

永崎小学校では、朝から委員会のお友達がさまざまな仕事に取り組んでいます。

清潔検査の準備をする保健委員の皆さん、校庭整備を忘れない体育委員の皆さん、毎朝あいさつ運動と旗揚げを欠かさずに行っている代表委員の皆さん、はつらつと放送する放送委員の皆さん。全校生が気持ちよく1日を過ごせるようにと、委員会の皆さんが頑張っています。

環境委員の皆さんは、毎朝全校生が登校した後に昇降口の掃き掃除をしてくれます。その他に、パンジーへの水やりも欠かさず行ってくれています。先日、何か作業をしていたので近づいてみると、何とパンジーの枯れた花を一つ一つ摘んでいました。こうすると、葉に日が当たり、新しい花もまた咲いてくれます。よりきれいに花を咲かせようと工夫している環境委員の皆さんの姿にとても感心しました。

 

 

アクセスカウンター