ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

学校保健委員会~カルビー スナックスクール~

2025年2月21日 16時52分

19日(水)に学校保健委員会として6年生と、PTA環境厚生委員の方や希望された保護者の方が参加して「カルビースナックスクール」を行いました。

カルビー株式会社の高野 純江 様を講師にお招きして、おやつの必要性と食べる量、食べる時期について教えていただきました。

 〇 おやつは、食事の間に不足するエネルギーを補うためのもの

 〇 おやつの量は、200キロカロリー、ポテトチップスで35グラム、両手にのるぐらいの量

 〇 おやつを食べる時期は、食事(主に夕食)の2時間前までに食べ終わる時刻

体の栄養のことや、おやつの取り方について、体験しながらたくさんのことを学びました。

高野様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセスカウンター