ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                               

校地内への自家用車の進入について

4月17日付のお便りでお知らせしたとおり校地内への自家用車の進入は

児童と自家用車が接触する危険がありますので、ご遠慮ください。なお,駐車する際は一般駐車場(大黒屋裏)にご駐車ください。

本県では、過去に校地内で児童と保護者運転の自家用車との接触による死亡事故が発生しております。同じ事故を繰り返さないためにもご協力をお願いいたします。

こんなことがありました

運動会の練習をがんばっています!

2025年5月2日 14時30分

風薫る5月になりました!今月の17日(土)には運動会があります。

運動会に向けて、今日も全校生が一生懸命に練習に取り組んでいました!

100_4951

100_4952

100_4983

低学年の子供たちは、まずは並び方を覚えていました。

100_5000

100_4998

100_5001

100_4991

100_4994

運動会を盛り上げる、5,6年生の応援団もどんな応援にしようかと真剣に話し合っていました。

100_4929

リレーの選手も顔合わせを行いました。やる気が伝わってきます。

100_4934

何と言っても迫力があるのは、4,5,6年生のよさこいです。永崎小を代表する上級生がバッチリ決めますので、皆さん楽しみにしていてください!!

100_4944

明日から連休が始まります。けがや事故無く、楽しい連休になるよう願っています。

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちが安全に過ごせるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

アクセスカウンター