お知らせ
豊間中日記
出来事
誰だ?
実行委員会の掲示を見に行きました。みよび祭まであと12日・・・。
いつの間にか2週間をきっていました。

実行委員からの一言は「乗りこえられない壁なんて無い!!」
是非計画的に全校生が協力して壁を乗り越えてほしい・・・。
あれ? 右下の少年は誰?

後で気づいたのですが、職員室の入口にも少年が・・・。

この少年については情報不足です。今後情報収集してお知らせしたいと思います。
乞うご期待ください。
いつの間にか2週間をきっていました。
実行委員からの一言は「乗りこえられない壁なんて無い!!」
是非計画的に全校生が協力して壁を乗り越えてほしい・・・。
あれ? 右下の少年は誰?
後で気づいたのですが、職員室の入口にも少年が・・・。
この少年については情報不足です。今後情報収集してお知らせしたいと思います。
乞うご期待ください。
いも煮会
今日は「いも煮会」です。諸事情により例年と違い今年は学校で行いました。

どんなときも明るい笑顔で取り組む。豊間中生のいいところです。
いつもより凝ったメニューが多かったです。

先生方もがんばりました。

生徒から「楽しかった」ということばをいただきました。
どんなときも明るい笑顔で取り組む。豊間中生のいいところです。
いつもより凝ったメニューが多かったです。
先生方もがんばりました。
生徒から「楽しかった」ということばをいただきました。
台風一過
台風の影響のため、今日は10時登校です。
校舎内外ともに被害はありませんでした。

少し雲はありますが、良い天気になりました。
スクールバスも2時間遅く巡回してくださいました。(ご配慮ありがとうございます)

遠くて良く分かりませんが、みんな笑顔で登校しています。
やはり学校に似合うのは生徒たちの笑顔ですね!
今週も充実した一週間になりそうです。
がんばれ中学生。
校舎内外ともに被害はありませんでした。
少し雲はありますが、良い天気になりました。
スクールバスも2時間遅く巡回してくださいました。(ご配慮ありがとうございます)
遠くて良く分かりませんが、みんな笑顔で登校しています。
やはり学校に似合うのは生徒たちの笑顔ですね!
今週も充実した一週間になりそうです。
がんばれ中学生。
生徒会総会
10月10日(金)の午後、生徒会総会がありました。
全校生で校歌をうたい気を引き締めました。

総会の開始に先立って、生徒会役員の大平君から『この総会の内容をこれからの活動に生かせるよう盛り上げていきましょう。』と話がありました。
各委員会からの説明・・・。

その後質疑応答・・・。

全校生徒が豊間中の活動を真剣に考えた時間でした。
全校生で校歌をうたい気を引き締めました。
総会の開始に先立って、生徒会役員の大平君から『この総会の内容をこれからの活動に生かせるよう盛り上げていきましょう。』と話がありました。
各委員会からの説明・・・。
その後質疑応答・・・。
全校生徒が豊間中の活動を真剣に考えた時間でした。
表彰
10月10日(金)の生徒会総会に先立って、表彰が行われました。

書写の表彰 筝曲部の表彰

読書感想文の表彰
ここまでの豊中生の頑張りが表彰されました。
また、その後に任命を行いました。

生徒会役員 学級役員

各委員会の委員長など
後期の役員が正式に任命されました。
フレーフレーリーダー!! 活躍を期待しています。
書写の表彰 筝曲部の表彰
読書感想文の表彰
ここまでの豊中生の頑張りが表彰されました。
また、その後に任命を行いました。
生徒会役員 学級役員
各委員会の委員長など
後期の役員が正式に任命されました。
フレーフレーリーダー!! 活躍を期待しています。
ふれあい弁当デー
10月10日(金)は、豊間中学校が「ふれあい弁当デー」に取り組みました。
今回は、自分で『おにぎり』をつくりました。

いろいろ混ぜ込んだおにぎり・・・。

食べれるの?と思うほどのbigなもの・・・。

かわいらしいもの・・・。

キャラクターもの・・・。
さまざまに工夫したおにぎりが揃いました。もちろんすべて自分のおなかに入り、おいしく食べ、栄養の源になりました。
とても楽しそうに友達と話をし、おいしそうに食べてる姿が印象的でした。
今回は、自分で『おにぎり』をつくりました。
いろいろ混ぜ込んだおにぎり・・・。
食べれるの?と思うほどのbigなもの・・・。
かわいらしいもの・・・。
キャラクターもの・・・。
さまざまに工夫したおにぎりが揃いました。もちろんすべて自分のおなかに入り、おいしく食べ、栄養の源になりました。
とても楽しそうに友達と話をし、おいしそうに食べてる姿が印象的でした。
昨日の「今日のことば」
ややこしいタイトルですみません。
昨日みつけた掲示板には・・・

「目の前の壁を 乗りこえてこそ 豊中生である。」との言葉。
その通りです。
がんばれ中学生!
昨日みつけた掲示板には・・・
「目の前の壁を 乗りこえてこそ 豊中生である。」との言葉。
その通りです。
がんばれ中学生!
学校だより(10月10日号)発行しました。
今回の内容は・・・
○新生徒会始動&みよび祭、準備進行中
○奉仕作業、お疲れ様でした。
○来週の行事
ここをクリックしてください→26年10月10日号 No22.pdf
明日から3連休です。1,2年生は新人戦、3年生は勉学の秋を満喫することでしょう。
なお、台風が近づくようですので、各種情報にも気をつけてください。
○新生徒会始動&みよび祭、準備進行中
○奉仕作業、お疲れ様でした。
○来週の行事
ここをクリックしてください→26年10月10日号 No22.pdf
明日から3連休です。1,2年生は新人戦、3年生は勉学の秋を満喫することでしょう。
なお、台風が近づくようですので、各種情報にも気をつけてください。
新避難経路
地域の方や豊間小中生が万が一のときに利用する「新避難経路」の説明会がありました。
登り口は豊間中を作る予定地の奥です。

階段を登ります。段差15cmなので一歩一歩はそうつらくはないのですが、段数が多いので結構疲れます。

もちろん途中山道もあります。足場が悪いので注意して歩かないとつまづいて転びます。

まだ一部工事中です。
完成したら豊間小中合同の避難訓練で確認をする予定です。その際保護者の参加を呼びかけます。時間に都合がつけば参加してください。
登り口は豊間中を作る予定地の奥です。
階段を登ります。段差15cmなので一歩一歩はそうつらくはないのですが、段数が多いので結構疲れます。
もちろん途中山道もあります。足場が悪いので注意して歩かないとつまづいて転びます。
まだ一部工事中です。
完成したら豊間小中合同の避難訓練で確認をする予定です。その際保護者の参加を呼びかけます。時間に都合がつけば参加してください。
お褒めのことば・・・
今日の午後、「お褒めのことば」をいただきました。
9月17日(水)に、豊中生は職場体験を行いました。普段自由気ままに生活している中学生が、社会に出て本当にいい経験をさせていただきました。そして、先日お世話になった事業所に礼状を書きました。
その礼状を読まれた方から今日の午後電話をいただき、豊中生は「一生懸命活動し、礼儀正しい、すばらしい生徒さんですね。」と言っていただきました。

中学生は、慣れない作業で迷惑をかけたと思います。

指示されたこともうまくいかなかったでしょう。
でも、素敵な内容の電話をいただき、教員も子どもたちも嬉しい限りです。これを糧に、もっともっと向上心を持った素直な生徒を育てて生きたいと思います。
写真は、素敵な電話をいただいた事業所で活動している生徒の様子です。本当にお世話になりました。
9月17日(水)に、豊中生は職場体験を行いました。普段自由気ままに生活している中学生が、社会に出て本当にいい経験をさせていただきました。そして、先日お世話になった事業所に礼状を書きました。
その礼状を読まれた方から今日の午後電話をいただき、豊中生は「一生懸命活動し、礼儀正しい、すばらしい生徒さんですね。」と言っていただきました。
中学生は、慣れない作業で迷惑をかけたと思います。
指示されたこともうまくいかなかったでしょう。
でも、素敵な内容の電話をいただき、教員も子どもたちも嬉しい限りです。これを糧に、もっともっと向上心を持った素直な生徒を育てて生きたいと思います。
写真は、素敵な電話をいただいた事業所で活動している生徒の様子です。本当にお世話になりました。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
8
4
9
3