桶売ニュース

今日の出来事

虫眼鏡 大豊作!!~サツマイモ&ラッカセイの収穫~

 サツマイモとラッカセイの収穫を行いました。

 今年は、市農業振興課のご協力で、太白という品種のサツマイモの栽培に挑戦しました。長梅雨による天候不順等を心配しましたが、6月3日の苗植え以降、順調に生育し、無事収穫の日を迎えることができました。

 子ども達が土を掘り返すと、ラグビーボールほどの大きさに育ったジャンボサツマイモが次から次に出てきました。中には1人では持ちきれないほどの大きさのイモも…。

  土の中に実ったラッカセイを初めて見る児童も多く、驚きの声があがりました。それぞれに収穫の喜びを十分に味わうことができました。

 ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食(10月19日)

<食育の先生のお話>

 ごはん・パン・めんに多く含まれる炭水化物は、体の中で細かく分解されてブドウ糖になります。脳のエネルギー源になるのはこのブドウ糖のみですが、ブドウ糖は体の中に長い時間ためておくことができません。そのため、朝ごはんでしっかりと補給することが必要です。

 〇おひたし  〇とりつくね

 〇こうやどうふのたまごとじ

 〇ごはん  〇牛乳

グループ 第2回クリーン作戦

 小中合同文化祭「明夢祭」もいよいよ今週末に迫りました。

 今日は、小学生と中学生が合同で会場となる体育館の環境整備を行いました。2つの班に分かれて縦割りで隅々まで清掃に取り掛かります。中学生の指示に従って、手際よく進められていました。

給食・食事 今日の給食(10月15日)

<食育の先生のお話> ☆ふくしまを食 べよう!~生産者応援献立~☆

 今日のカレーはいつもと違います。いつものカレーは、とり肉を使ったチキンカレーやぶた肉を使ったポークカレーですが、今日は牛肉を使ったビーフカレーです。牛肉は福島県産のものを使っています。よく味わって食べましょう。

 〇こまつなとツナのソテー

 〇ビーフカレーライス

 〇牛乳  〇いわきなしゼリー

鉛筆 「弁財天と牛小滝」~教室のようすから~

 4年生と6年生は「総合的な学習の時間」&「図画工作」の時間。

 昨年度の「桶売ものがたり」に続いて、語り部の方から聞いた「弁財天と牛小滝」のお話を物語に起こし、版画の絵本を制作することにしました。物語の場面に合わせて下絵を描きます。

 いわき版画展と第二弾の昔話ブック出版に向けていよいよ動き出しました。