こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
もちつき大会 パート2
子どもたちも、臼と杵を使ってもちつきをしました。
初めて参加する1年生は、杵を持つのも大変でした。教えてもらいながらつきました。
3年生の2人にも、ちょっと杵は重いようでした。
3年生でも1人でつけます。 さすが6年生は慣れた杵さばき。

校長先生も上手な技を披露。 スクールカウンセラーの先生も挑戦。
みんなとても楽しそう。
初めて参加する1年生は、杵を持つのも大変でした。教えてもらいながらつきました。
3年生の2人にも、ちょっと杵は重いようでした。
3年生でも1人でつけます。 さすが6年生は慣れた杵さばき。
校長先生も上手な技を披露。 スクールカウンセラーの先生も挑戦。
みんなとても楽しそう。
もちつき大会
今日は、もちつき大会でした。
保護者や敬老会、地域の方がたくさんお手伝いに来てくださいました。


みなさん慣れた手つきで、何でも手際よく進めてくださいました。
保護者や敬老会、地域の方がたくさんお手伝いに来てくださいました。
みなさん慣れた手つきで、何でも手際よく進めてくださいました。
もちつき大会準備(野菜チーム)
明日のもちつき大会に向けて、今日はみんな準備に追われてました。

こちらは野菜チーム
先生の説明をよく聞いて、白菜、にんじん、ごぼう、大根を慎重に切っていきました。
こちらは野菜チーム
先生の説明をよく聞いて、白菜、にんじん、ごぼう、大根を慎重に切っていきました。
もちつき大会準備(お米チーム)
明日のもちつき大会に向けて、今日はみんなで準備をがんばりました。

こちらはお米チーム
お米の一粒一粒をこぼさないように大切にしながら、きれいにお米を研いでいきました。
こちらはお米チーム
お米の一粒一粒をこぼさないように大切にしながら、きれいにお米を研いでいきました。
書写の時間
今日の6校時は、書写の時間でした。課題は、3年生は「つり」、6年生は「世界平和」です。いつも佐藤幸弘先生に教わったことに気を付けながら集中して取り組んでいます。

今シーズン一番の冷え込み
今日の小白井は、ついに0℃。今シーズン一番の冷え込みでした。
寒いなか歩いて登校する子どもたちの服装は、コートやジャンパー、そして手袋。もう冬の装いです。
授業の様子
3年生の理科は、「風とゴムで動かそう」のまとめの時間でした。
デジタル教科書の動画をみて、風を利用した物について確認しました。
デジタル教科書の動画をみて、風を利用した物について確認しました。
校内マラソン大会
今日の小白井は快晴で、絶好のマラソン大会日和でした。

子どもたちは、この日に向けて一生懸命練習してきた成果を出し切ろうと、最後まで精一杯走りました。その結果、校内新記録を更新した子も出ました。辛くても最後まであきらめないでがんばる気持ちを、これからの学校生活に生かしてくれると思います。


お忙しい中、子どもたちの応援や走路の安全確保にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
子どもたちは、この日に向けて一生懸命練習してきた成果を出し切ろうと、最後まで精一杯走りました。その結果、校内新記録を更新した子も出ました。辛くても最後まであきらめないでがんばる気持ちを、これからの学校生活に生かしてくれると思います。
お忙しい中、子どもたちの応援や走路の安全確保にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
ゴムの力ってスゴイ!
今日の理科の授業では、ゴムのはたらきを調べる実験をしました。

実験から子どもたちは、ゴムが元に戻ろうとするはたらきの大きさに驚きつつ学ぶことができました。
実験から子どもたちは、ゴムが元に戻ろうとするはたらきの大きさに驚きつつ学ぶことができました。
マラソン大会へ向けて
強くて寒い風が吹く中ではありましたが、31日に行われるマラソン大会へ向けてがんばって練習しました。大会では、その成果が発揮されるといいですね。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
4
8
2
9