こんなことがありました
2020年10月の記事一覧
だいがくいも(今日の広畑)
子どもたちの大好きな大正時代に、東京帝国大学の学生さんたちが好んで食べていたと言われる大学芋。かけうどんとミカンという、いかにも学生さんみたいなお昼ご飯です。頬張る子どもたちの中から、東京大学に進む子どもが出ることを願いつついただきましょう。
そして遊ぶ子等(今日の広畑)
子どもは遊ぶのが仕事。特に学校でお勉強を頑張っているので、そのバランスをとらないと、いくら素直な子どもたちだって心が疲れてしまいます。だから休憩時間には自由にのびのびと遊ばせてあげたい。特にこんな穏やかな秋の日は。そしてまたエネルギーを蓄えて、給食までの厳しい授業を乗り越えるのです。
だからといって、日輪刀(?)で校長先生を斬るのはやめなさい!
お手伝いありがとう(今日の広畑)
休憩時間に遊びもせずに、一生懸命ぎんなんを拾ってくれているお友だちがいました。なんとありがたいことでしょう。その立派な行いは、きっと神様が見ていますよ。そして、雪の朝に米俵が玄関先に・・・。かさ地蔵ではありませんね。
冗談抜きで立派です。ありがとうございます。
きれいにさくといいな(今日の広畑)
提供を受けた花の球根を、1・2年生が一生懸命植えてくれました。子どもたちは植物を育てるのになれてきていて、どんな花を咲かせるのかという未来が少しずつ見えてきているようです。意味もわからず植えているのとは違い、とても足しそうに活動していました。見通しを持つことに大切さを教えられました。きれいな花が咲くことを祈っています。
久之浜中学校リクエスト献立(今日の広畑)
鯖の塩焼き、五目きんぴら、なめこの味噌汁、オレンジ付きです。和風で身体に良さそうなメニューにしたそうです。中学生なのに、健康によい食事をとっているなんて、将来はきっといい家庭人になれるに違いありません。
誰かさんみたいにどんぶり飯三杯食べていると、生活習慣病予備軍まっしぐらですから気をつけましょう。
アクセスカウンター
0
0
9
2
6
2
9
1
動画のページ
広畑チャンネル
学校の連絡先
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140
QRコード