お知らせ
豊間中日記
2014年11月の記事一覧
あたたたた!
今週は期末テスト前のため、部活動はありません。
そこで先週の「校内ライブカメラ?」からの映像を・・・

夕方、薄暗くなった校内に・・・「ううう・・あたたたた・・・」としぼり出すような小さな悲鳴?が聞こえてきました。悲鳴の方向をたどっていくと・・・
3階のオープンスペースにて野球部がストレッチや筋トレをしていました。
そばのホワイトボードには「貯筋」の文字が!
なるほど、貯金・・・ではなくて貯筋ですか・・・うまいことを考えたものです。
がんばれ中学生!
そこで先週の「校内ライブカメラ?」からの映像を・・・
夕方、薄暗くなった校内に・・・「ううう・・あたたたた・・・」としぼり出すような小さな悲鳴?が聞こえてきました。悲鳴の方向をたどっていくと・・・
3階のオープンスペースにて野球部がストレッチや筋トレをしていました。
そばのホワイトボードには「貯筋」の文字が!
なるほど、貯金・・・ではなくて貯筋ですか・・・うまいことを考えたものです。
がんばれ中学生!
オクレンジャー続報
土曜日の夜にオクレンジャーにてお知らせした件について、昨日、念のため学区内や校舎周辺を確認しました。
昨日の段階においては異常はありませんでした。
なお、校舎周辺は昨日(土曜日)も造成工事が進められていました(9時の書き込みを参照)。
工事関係者の皆さん、ありがとうございます。
昨日の段階においては異常はありませんでした。
なお、校舎周辺は昨日(土曜日)も造成工事が進められていました(9時の書き込みを参照)。
工事関係者の皆さん、ありがとうございます。
いよいよ・・・
豊間中学校が、豊間小学校の奥に建設される予定です。その工事が「いよいよ本格的に」進みそうな感じになってきました。

奥にあった今までの避難経路の山を削る工事が始まりました。ここを切り開き新しい豊間中学校が建設されます。

新しい校舎が豊間地区のシンボルの一つになるように、少しでも早く工事が進むことを期待しています。
奥にあった今までの避難経路の山を削る工事が始まりました。ここを切り開き新しい豊間中学校が建設されます。
新しい校舎が豊間地区のシンボルの一つになるように、少しでも早く工事が進むことを期待しています。
あら、かわいい・・・
11月13日(木)の午後、来年の4月から小学校に入学する子ども達の「就学時健康診断」が開かれました。
健康診断を受けに来た子どもを見て中学生が思わず『あら、かわいい・・・』と言ったほどみんな純粋無垢な子ども達です。

健康診断に来た子ども達を豊間小の6年生が、一生懸命お世話していました。
みんなしっかり後輩のお世話をしていました。


健康診断に来た子どもたちは豊間小学校への入学を、その子たちのお世話をしっかりとした豊間小の6年生は豊間中学校への入学を、待ってます。
ところで、写真右側のボク!7年後、豊間中生となって、是非『Mr.豊レンジャー』になってください。(お兄さんのあとを継ぐのはキミだ!(^。^)(#^.^#)(*^。^*))
健康診断を受けに来た子どもを見て中学生が思わず『あら、かわいい・・・』と言ったほどみんな純粋無垢な子ども達です。
健康診断に来た子ども達を豊間小の6年生が、一生懸命お世話していました。
みんなしっかり後輩のお世話をしていました。
健康診断に来た子どもたちは豊間小学校への入学を、その子たちのお世話をしっかりとした豊間小の6年生は豊間中学校への入学を、待ってます。
ところで、写真右側のボク!7年後、豊間中生となって、是非『Mr.豊レンジャー』になってください。(お兄さんのあとを継ぐのはキミだ!(^。^)(#^.^#)(*^。^*))
研究授業
昨日、1年生音楽科の研究授業が行われました。

いわき市教委や県教委の先生方から指導をいただきました。
筝曲の作曲をする内容です。
「良いメロディができましたね」「生徒にも先生にも活気があって良いですね」等の感想をいただきました。
なお、この日は「特別非常勤講師」の田代先生にも参加していただきました。
いわき市教委や県教委の先生方から指導をいただきました。
筝曲の作曲をする内容です。
「良いメロディができましたね」「生徒にも先生にも活気があって良いですね」等の感想をいただきました。
なお、この日は「特別非常勤講師」の田代先生にも参加していただきました。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
8
4
0
9