お知らせ
豊間中日記
2015年6月の記事一覧
バレー頑張れ。学校では・・・2
昨日はバレー部が中体連のため学校にいませんでした。
学校に残った生徒は、4時間目に合同体育を行い、基礎体力向上に励みました。

まずは、担当の先生の話を真剣に聞きました。
いざ、実技!

みんな楽しそうにやっていました。
放課後は卓球部と箏曲部の部活動です。

卓球部は市中体連では残念ながら負けてしまったのですが、中3部員は一人もいませんでした。中2と中1の子ども達が上級生相手にいい経験が出来たのです。
今日から新人戦に向けて本格的に練習が再開されました。
*新人戦県大会出場を目指して頑張れ!
(あれ?強気のコメント載せてしまいました。あとは顧問の先生お願いします。生徒を鍛えてあげてください。(^o^))
箏曲部も今日は体育館でのびのび練習をしていました。

実は、今日6月13日(土)10時前から、ウエイトリフティングの全国大会の会場で演奏するのです。いい経験になりますね。
時間のある方は、是非総合体育館まで足を運び、豊間中箏曲部の演奏をお聴きください。
学校に残った生徒は、4時間目に合同体育を行い、基礎体力向上に励みました。
まずは、担当の先生の話を真剣に聞きました。
いざ、実技!
みんな楽しそうにやっていました。
放課後は卓球部と箏曲部の部活動です。
卓球部は市中体連では残念ながら負けてしまったのですが、中3部員は一人もいませんでした。中2と中1の子ども達が上級生相手にいい経験が出来たのです。
今日から新人戦に向けて本格的に練習が再開されました。
*新人戦県大会出場を目指して頑張れ!
(あれ?強気のコメント載せてしまいました。あとは顧問の先生お願いします。生徒を鍛えてあげてください。(^o^))
箏曲部も今日は体育館でのびのび練習をしていました。
実は、今日6月13日(土)10時前から、ウエイトリフティングの全国大会の会場で演奏するのです。いい経験になりますね。
時間のある方は、是非総合体育館まで足を運び、豊間中箏曲部の演奏をお聴きください。
中体連 吉報
本日行われた中体連のバレーボール大会において
男子チームは2試合目に勝ちました。
また女子チームも2試合目に勝ち、両チームとも明日の大会にのぞみます。
申し訳ありませんが、映像はありません。
本校チーム、待望の1勝目をあげました。この波にのって明日もがんばってほしいと思います!
男子チームは2試合目に勝ちました。
また女子チームも2試合目に勝ち、両チームとも明日の大会にのぞみます。
申し訳ありませんが、映像はありません。
本校チーム、待望の1勝目をあげました。この波にのって明日もがんばってほしいと思います!
バレーがんばれ!学校では・・・
今日は市中体連バレーボールの一日目です。学校には中1から中3まで「計31名」が残って学習しています。
心の中でバレーボールを応援しながら、DVDを見たり、プリント学習をしたり、それなりに忙しい充実した時間を送っています。

全員で、「勉強できないから脱出しよう・・・」というDVDを見ました。

次は数学のプリント学習です。「勉強できない」から『脱出』出来るようになったかな?
心の中でバレーボールを応援しながら、DVDを見たり、プリント学習をしたり、それなりに忙しい充実した時間を送っています。
全員で、「勉強できないから脱出しよう・・・」というDVDを見ました。
次は数学のプリント学習です。「勉強できない」から『脱出』出来るようになったかな?
学校だより発行しました(6月12日号)
今回の見出し
○熱闘、中体連!
○ご用心を!
○来週の行事
学校だよりに掲載した写真がぼやけているのは、会場の熱気のため・・・ではなくて、レンズが汚れていたからです・・・
ぼやけた写真の学校だよりは、こちらをクリックしてください→10号 平成27年6月12日号.pdf
○熱闘、中体連!
○ご用心を!
○来週の行事
学校だよりに掲載した写真がぼやけているのは、会場の熱気のため・・・ではなくて、レンズが汚れていたからです・・・
ぼやけた写真の学校だよりは、こちらをクリックしてください→10号 平成27年6月12日号.pdf
大会前の静けさ
明日と明後日は男女バレーボールの中体連です。部員はみんな緊張しているような感じで生活をしています。
大会前の静けさなのか、今日はゆっくりと時間が流れています。
*淡々と授業が進む。

・英語

・国語
オープンスペースの生徒作品も落ち着きを増す要因になっているようです。

*手前は英文の掲示です。

*奥に見えたついたては、美術の作品です。

こういうゆったりとした時間の流れが大切なんでしょうね。
大会前の静けさなのか、今日はゆっくりと時間が流れています。
*淡々と授業が進む。
・英語
・国語
オープンスペースの生徒作品も落ち着きを増す要因になっているようです。
*手前は英文の掲示です。
*奥に見えたついたては、美術の作品です。
こういうゆったりとした時間の流れが大切なんでしょうね。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
7
6
4
9