こんなことがありました

2018年11月の記事一覧

でっかいゆずをありがとう(今日の広畑)

4年生の女の子が、自宅で採れたゆずを持ってきてくれました。子どもの頭ほどの大きさのゆずで、その大きさにみんなビックリ!いわきといっても、この大きさはやはり驚くべきもののようで、先生方も喜んでいました。皮の部分を香りづけで料理に使ったりするだけでなく、ボンカンのように煮詰めてジャムにできそうです。ありがとうございました。

大人の顔くらいありますねぇ。

はちはいじる(今日の広畑)

いわきの郷土料理はちはいじる。海星高校の実習船で釣り上げたカジキを使ったカジキかつ。ひじきの油炒めと、郷土色豊かな給食です。バランス、味ともによく、子どもたちも大喜びです。

校長先生‥‥これは、か・じ・き、てす。チキンカツじゃありませんよ!

冬支度+α(今日の広畑)

季節は冬に向かっていますので、教室内にも冬支度で、ストーブと加湿器を入れました。作動はまだですが、これからうんと寒い日には、少しずつ試し炊きしていきます。

そして、今日はタブレット端末が一台増えました。iPadを早速1・2年生教室で使っています。

もう一つ、ついに『ブラ4年生』が完成しました。本日午後から公民館で公開予定です。『広畑ガッテン~小学校生活紹介編』も完成しましたので、近日中にお手元にお届けします。

校庭100周走ったよ!(今日の広畑)

今日予定されていた校内持久走大会は22日の木曜日に延期となっています。準備の走り込みが不足していたことが主な原因ですが、子どもたちの楽しみでもある、10周ごとに先生方からシールがもらえるというのがほとんどできなかったためでもあります。今日も1・2年生は一生懸命に走り込み、100周到達者は計5人となりました。一周140メートルの校庭ですから、14kmも走ったことになります。すごいですね、まさに継続は力なり!

今日達成した立派なカルテットです。

朝ご飯モデル献立(今日の広畑)

納豆、五目きんぴら、じゃがいもとタマネギの味噌汁。朝ご飯にはもってこいですね。納豆を食べて粘り強い一日を送りましょう!

朝ご飯に食べてきたものと、完全にかぶっていたのは教頭先生。校長先生は、朝からとんかつだったそうで、なるほど体型がそのまんまですね。