こんなことがありました

2018年11月の記事一覧

1・2年生の町探検(今日の広畑)

1・2年生の町探検は四倉パーキングエリアでした。こんなに近くにこんなに便利なものがあるとは知らなかったお友だちもいて、ビックリしていました。よーく探検したあとは、柳生の山でミカン狩り。ミカン狩りができるなんて、いわきってやっぱり温暖ですねぇ。

地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

カボチャのそぼろ煮(今日の広畑)

キャベツのメンチカツ、ナメコと大根の味噌汁です。いわきのカボチャを使ったメニューです。まもなく冬至がやってきます。冬場のビタミン確保は昔は大変でしたが、今は一年中野菜が出回っていますから、とてもよい時代になりました。でも、やはり昔からの旬と言われる季節に食べるものには、それなりの理由があるものです。おばあさんが煮てくださるカボチャの煮物をおいしくいただくことが、健康の第一歩だと思いますよ。

あれ、校長先生、食が進みませんが。まさか、外出して何か食べてきたんじゃないでしょうね!

トレーニング不足じゃない?(今日の広畑)

今日も大休憩は持久走の練習です。走ることも跳ぶこともどんな競技でも、準備運動や日々のトレーニングが大切です。練習もしないですぐにできるものなんてないと思います。毎日少しずつでもいいからがんばってほしいものです。

練習はうそをつきません。

親子ふれあい弁当デー(今日の広畑)

今日は給食がありません。朝から親子でおにぎりを一緒に握って学校に持ってきます。お家の方には、早朝から大変お世話になりました。お陰様で子どもたちは満面の笑みでおにぎりを口にしていました。自分が握った小さなおにぎりを、誇らしげに食べる姿はすばらしいと思います。

まっ、たった一つだけ、しいてあげるとすればですけれど、ちょっぴり残念だったのは、「校長先生お一ついかがですか?私の握ったおにぎりをどうぞ召し上がれ。」という声がなかったことだと、小さな声で付け加えておきます。いや、別に、食べたかったわけじゃありませんから‥。