こんなことがありました

2018年11月の記事一覧

親子ふれあい弁当デーを終えて(今日の広畑)

全校集会で親子ふれあい弁当デーの反省を行いました。ぼくはこんなところをがんばったよ!と発表する子どもたちのなんと誇らしげなこと。自分で自分の食べるものを作ることで、ちょっとだけ大人になった気がするのかもしれませんね。

次回もとても楽しみです。お家の皆さん、よろしくお願いします。こんどこそ、校長に‥‥。

作品展の表彰です(今日の広畑)

全校集会で、地区の書写・絵画作品展の入賞者の表彰を行いました。今年は力作揃いで、選出するのが大変難しかったです。ですから、賞状をもらわなかった人もすばらしい作品でした。皆さんお疲れ様でしたね。

みんなそれぞれに得意なことがあっていいんですよ。

校長先生の10問テスト始まる(今日の広畑)

お休みさんがようやく回復して登校しました。まだ全員はそろいませんが、久しぶりに元気な顔を見て、少しホッとしました。やはり「健康第一、素直が第二」ですね。

さて、本日より新たなタスクが公開されました。「校長先生の10問テスト」です。10問全部いっぺんにあたらないと突破できません。10問全部の正解者には10級が認定され、次の級に進むことができます。今回はお家の方の手助けはお断りさせて頂きます。子どもたちが自分で問題文を読み、自分で解答を考え、自分で間違いを探す過程を大切にさせたいと思います。廊下に掲示したらすぐに1年生が発見しました。2年生はすぐに解答用紙を持ってきました。が、残念ながら全問正解ではありませんでした。今回の問題は授業で習ったことがほとんどですから、しっかり授業を受けてほしいと思います。

問題は学年別です。最初だけ、ここに公開します。子どもたちには10問目が難問のようです。

10級.pdf

第15回いわき市PTA研究大会(今日の広畑)

市民会館で午後から開催されています。開会行事のあとは、サッカー日本代表帯同シェフの西芳照さんの講演会があります。講演会だけでもいいらしいので、興味のおありの方は是非どうぞ!講演会は14:30からです。

座席にはゆとりがあるようです。

さんしゃいんとまとのみねすとろーね(今日の広畑)

減量パン、リンゴジャム、鶏肉のバジル焼き、エリンギとウィンナーのソテーです。今日は洋風ですね。トマトとエリンギはいわき産だそうです。きっと大野のトマトでしょう。

なんですって?ウィンナーが入っていないって?細かいこと言う人は嫌われますよ!校長先生!