こんなことがありました    

2018年1月の記事一覧

晴れ 今日のできごと

 今日は理科の授業で、4年生は枯れたヘチマの解剖を行いました。児童はヘチマを開く様子から、次第に気分はドクターXになっていて「メス、ハサミ」と楽しそうにヘチマの種を取り出していました。

 
 また、6年生たちはコンデンサーに電気をためる実験をしていました。ハンドルを回して何回回すと、どのぐらいの間、電気が流れるのかを調べていました。
 
 

 午後は、移動図書の車が来て、子どもたちは新しい本を選んでいきました。自分のお気に入りの本を寒風が吹く中、夢中になって探していました。

晴れ 太平洋・島サミット歓迎横断幕作成

 平成30年5月18・19日に開催される、太平洋・島サミットの参加国への歓迎横断幕作成を進めています。前回、担当国のパラオに関する情報を集めたので、それを基にして、個人個人で歓迎横断幕のアイディアを発表しました。

 
 
 子どもたちは、パラオの良いところをイラストにして、歓迎横断幕にどんなことを表現して伝えていくかをプレゼンしていました。みんなの素晴らしいアイディアが集まったので、次はそれを形にしてまとめていきます。

晴れ 版画展作品

いわき市小・中学生版画展に出品していた作品が戻ってきたので校内に掲示しました。

4人が卒業してしまう今年。5人の思い出にと、みんなで一生懸命制作した作品です。

ご来校の際には、是非ご覧ください。

晴れのち曇り 今朝の小白井

今朝の小白井は、0℃と比較的暖かい朝になりました。道路は一部凍結していて注意が必要でした。

矢大臣だけに雲が懸かっています。風が強く雲の流れも速くなっています。

霧が晴れた矢大臣は、ほんのり白くなっていました。

雨 キミの名は。

 今日はALTの先生が来校され、英語の授業を行いました。今日は今までに学んだ内容を復習した後、それぞれの単語の並べ替えゲームをして学習したことを確かめていきました。

 
 ALTの先生にヒントをいただきながら、子どもたちは楽しんで復習をしていきました。また、今日はポケモンの英語名をALTの先生のしゃべる言葉を聞きながら、アルファベットで書くことに挑戦していました。

 日本名では分かる名前も英語名では全然違うので、子どもたちは苦戦しつつも、みんなで相談して答えを考えていきました。新しいことは何度も挑戦して、慣れていって欲しいですね。