ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

2~6年生の授業の様子です

2024年4月11日 19時10分

2年生は音楽と算数の授業の様子です。音楽では歌いながら体全体を使って、音の高さの違いを感じ楽しく学習しています。

 

 

3年生は算数と国語の授業の様子です。真剣に話を聞いています。詩のリズムのよさを感じて意欲的に音読していました。

 

 

かもめさんの国語の授業、自分の好きなものを一つ決めて紹介します。何にしようかな?

 

4年生は音楽の授業の様子です。盛り上がりながら、真剣に話を聞いたり歌を歌ったりする様子が見られました!

 

 

5年生は国語と学年の音楽の授業の様子です。国語の学習では自分の考えをグループの相手に分かるように伝えようと、取り組んでいました。「もののけ姫」のリコーダーの演奏、とても上手でした!

 

 

6年生は国語と算数の授業です。国語では自分の好きな食べ物が何かを当ててもらうクイズをしていました。聞いている人に伝わるようなヒントの出し方が、さすが6年生、上手です。

 

そしていよいよ陸上大会の練習が始まりました!もうすぐ全国学力調査もあります。勉強に運動に忙しくなりますが、どれも真剣に、充実した1日1日を送っていきましょう!!

 

アクセスカウンター