ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

運動会の練習、頑張っています!

2024年5月2日 14時30分

5月といえば運動会。

運動会の練習も本格的に進んでいます。

 

朝には、全校生がちゃんと練習できるようにと、体育委員会の皆さんが

担当の先生と一緒に校庭の整備をしてくれています。上級生に感謝ですね。

 

本番に向けた練習の様子を、少しだけお知らせします。

1,2年生は玉入れの練習をしていました。「ダンシング玉入れ」どんな玉入れでしょう?

みんなと上手に踊ったと思ったら、

 

玉入れ。

 

 

そしてまた踊って…

とっても楽しそうな玉入れです(^^)

 

4,5,6年生は今年初披露の「よさこい」の練習をしていました。

6年生を中心にして、上学年のみんな、すごい迫力です!!

 

 

 

話の聞き方も、さすが永崎小の上級生!やる気を感じます!!どんどん上達して、本番がとても楽しみです(^^)

 

運動会の練習が本格的に始まってきて、擦り傷などけがをする人も少し増えています。

今後も学校全体で落ち着いて過ごすように声をかけていきたいと思います。

 

明日からは、連休後半になります。

連休の過ごし方について、生徒指導の先生からも、子供たちにお話をしました。

全校生が運動会に元気に出られるよう、けがや事故に十分気をつけて過ごしてほしいと願っています。子供たちが安全に過ごせるよう、ご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。

アクセスカウンター