ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

全校集会~賞状伝達と校長先生のお話~

2024年6月25日 18時59分

全校集会で賞状伝達と校長先生のお話を行いました。

まずは、よい歯の表彰です。6年生になるまでむし歯がなかった児童を表彰しました。

次によい歯の学校表彰。市内59校の小学校の中から、永久歯の虫歯の割合が少ない学校5校が選ばれ、努力賞をいただきました。ご家庭と学校とが継続して取り組んだ成果だと思います!!一生使う自分の歯、これからも歯磨きの習慣を続けて、大事にしていきましょう。

保健委員会の委員長と副委員長が代表して受け取りました。

 

6年生になるまでむし歯のなかった児童 

 

よい歯の学校表彰 

 

そしていよいよ、いわき市小学校陸上大会第3ブロック大会で入賞した児童の表彰を行いました。

女子のリレーを始め、今年度は多くの子供たちが入賞し、すばらしい成果を残すことができました。

6年生全員で、最後まで全力を出し切ることができた陸上大会。これも6年生の頑張りと、先生方の指導、永崎小学校みんなの応援、そして保護者の皆様の支えのおかげです!!

 

いわき市小学校陸上大会第3ブロック大会 個人で入賞した児童

 

いわき市小学校陸上大会第3ブロック大会 リレーの選手の表彰

 

最後に校長先生のお話がありました。先日の学校評議員会で、永崎小の子供たちのあいさつが上手になったことを、毎朝登校時に見守ってくださっている速水さんからお話いただきました。この事を聞いた子供たちは、とても嬉しそうにしていました。相手に気持ちが伝わるあいさつを続ける事の大切さを、みんなで確認しました。

アクセスカウンター