ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

本日の授業の様子

2024年10月29日 18時10分

3年性の廊下にも、素敵な作品と掲示物があります。

 

「きせつの言葉」も、秋の言葉をたくさん見つけていました。継続は力なりです。  

 

6年生は、「カノン」の合奏練習をしていました。リコーダーに合わせて、グループで練習をしています。

 

 

 

4年生は、版画の学習をしています。初めての彫刻刀、手元に集中して彫る作業をがんばっていました!

 

 

 

5年生は持久走の練習、自己ベスト記録更新を目指します!男子の先頭集団で、ラストスパートの力強い走りが見られました!

 

 

2年生は、町探検に出かけます。今日はその下見に行きました。11月に実際にお店や施設に行って、インタビューなどしてくる予定です。楽しみですね。これからの学習で準備を進めます。 

 

1年生と6年生の学び合いの様子です。各クラスをのぞいてみると、こういった姿が多く見られるようになりました。実りの秋。学級での学習の成果が実り始めています。

 

 

 

 

アクセスカウンター