ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

津波から命を守る授業~3年生~

2025年1月15日 18時20分

 15日(水)の3校時、3年生が総合的な学習で「津波から命を守る授業」を行いました。

江名分遣所長の空岡様を始め小名浜消防署から6名の消防士の皆さんがお越しくださり、教えてくださいました。

まずは、津波はどんなときにどのように起こるのか、映像を見ながら教えてもらいました。

そして、津波がきた時に逃げられる高い場所はどこにあるのか、消防士の方に教わりながら、永崎地区の地図を見てグループで話し合いました。

 

 

 

 

 

グループで話し合った後、永崎地区、下神白地区、中之作地区の「津波避難場所」の標識がどこにあるのかを教えてもらいました。津波警報や注意報のサイレンも実際に聞いて、その違いを知りました。

 

最後に、消防士の方から子供たちにメッセージをいただきました。「今日教わったことをお家の人とぜひ確認してください。そして皆さんが、率先避難者になってください。」今日の授業で、津波から命を守るために大切なことを詳しく教えていただきました。小名浜消防署の皆さん、ありがとうございました!

 

 

アクセスカウンター