ようこそ!永崎小学校へ

教育目標 かよくする子ども 

     んばりぬく子ども 

     きを見通して考える子ども 

     たえる子ども

の具現化を図るため、

『自ら学ぶ』『共に学ぶ』『真似て学ぶ』

という三つの行動基準を示し、児童自らが自己の学びを振り返る時と場を確保しながら教育活動を進めます。

「一人一人の子どもが大事にしていることを担任と保護者とがしっかりと受け止め、肯定的な関わりを積み重ね、自信と成長につなげること」「児童の自己実現の基礎作りとなる授業の充実を図ること」を大きな柱として取り組みます。学校、家庭、地域が一丸となり、それらの教育活動を推進して参ります。                                 

こんなことがありました

「光る泥だんご」作りをしました!~ものづくり体験教室~

2025年1月17日 15時45分

17日(金)の3,4校時に、ものづくり体験教室「光る泥だんご作り」をしました。

今回はかもめ・なぎさ学級のお友達がチャレンジしました。

福島県職業能力開発協会のご協力で、ものづくりの優れた技能と経験を持つ「ものづくりマイスター」の皆さんに教えていただきました。今回の「ものづくりマイスター」さんは、いわき市内で左官業をされている素晴らしい技能を持つ方々です。

まずは、土壁を塗る体験をさせてもらいました。図工で使う絵の具とは違う感触で、気持ちよさそうです。平らに塗るのは難しそうですが、コツを教えてもらってチャレンジしました。

 

 

 

 

そしていよいよ「光る泥だんご」づくりです。土の球を漆喰で固めた土台をマイスターの皆さんが準備してくれました。その上に好きな色の土を何層か塗って、磨いていきます。さて、「光る泥だんご」はできるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

磨いて、磨いて!!

 

 

表面がざらざらだった球を根気強く磨いたら、つるつるに光る泥だんごができました!

 

 

ものづくりを終えて感想を発表しました。「時間をかけて頑張ると、どんどんきれいに出来上がるのが分かりました!」素晴らしい感想に、会場のみんなが感心していました!

 

最後に、みんなで記念撮影!ぴっかぴっかの「光る泥だんご」がそれぞれ完成しました !!

ものづくりマイスターの皆さん、今日はありがとうございました。

 

アクセスカウンター