豊間中日記

出来事

選挙・・・、その後

先週の金曜日、平成28年度前期生徒会役員選挙が行われました。

写真を見ると・・・??????不思議でしょ。

選挙は、当初もっと早い時期を予定していましたが、インフルエンザにより延期したのです。立会演説会も放送により行いました。

選挙の結果は、今日の昼休みに発表されました。

昼休みには、早速集まりを持っていました。

3年生を送る会の打ち合わせのようです。

その傍らでは、3年生の文集作りの話し合い・・・。


こんな感じで、並んでいました。

映像は心に残る

先週の3年生の理科の授業です。

先生の授業のあとに、電子黒板の映像。


狐が出てきましたが・・・


メインは「フンの分解」の話でした。


生態系について考えるとき、映像で視覚に訴えてくれるとわかりやすいと思いました。

豊間中の皆さん。月曜日です。
さぁ、今日からまた勉強頑張ろう!

尊敬する人

3年生の英語で、「私の尊敬する人」の発表をしていました。


パソコンを前にして、発表の準備をしています。


みんなが何かに注目!


映像が映し出された電子黒板にみんなが注目していたのです。


一人ひとりが取り上げる尊敬する人は・・・


人によって様々です。

あれ?心配・・・

3年生の授業の様子です。

数学の証明の説明を聞いていました。


子ども達は真剣そのもの・・・。

あれ?ついに3年生にも発熱での欠席者が1名出ました。

最近まで1・2年生がインフルエンザA型で大変でした。ついに3年生にも・・・。
心配です。

2年女子

2年女子のバドミントンの様子です。

男子がプレーしている傍らで、なにやら話し合っていました。


バドミントンやらないのかな?と思っていたら・・・


ネットのほうに女子が散らばりました。


いざ勝負開始です。


すごいスピードでプレーしていました。

バドミントン

2年生は、昨日体育でバドミントンをしていました。

英語の次の授業だったかな?こちらはプレッシャーもなく、伸び伸びプレー。!(^^)!


ネット越しに真剣勝負。


でも、いまどきの子ども達はラケットの振り方もぎこちない・・・。


この男の子はスマッシュのつもりで空振りでした。(*^_^*)

自分の好きなこと・・・

2年生が、英語の時間に「自分の好きなもの、自分の好きなこと」について一人ひとりが発表していました。


照れながらも、頑張って発表していました。


級友は楽しみながら発表を聞きました。大爆笑・・・。


発表者にALTの先生から質問が出されます。


とってもいい経験になっているようです。
みんな頑張れ!

お帰り・・・

何が「お帰り・・・」かというと、それは1年生の登校です。今回、インフルエンザA型に多数の子ども達がかかりました。学級閉鎖にもなりました。

やっと今日、インフルエンザによる休みがゼロになりました。

だからこそ、「お帰り・・・」なのです。


久しぶりの授業で頭を使ってまた熱が出たりして・・・。


マスクをしている子ども達が多く見られます。


いわき市内でインフルエンザB型の流行の話がちらほら聞かれます。
豊間中の子ども達には、『うがい、手洗い、マスク着用』を励行しています。

学校だより(2月12日号)発行しました

今回の内容
○健康管理に万全を(3)
○耳の痛い言葉
○来週・再来週の予定

先週後半からのインフルエンザ騒ぎも収まり、今朝はほとんどの生徒が元気に登校しました。
やはり、元気な笑顔と明るい声の響く学校は良いですね。

今回の学校だよりも地味な紙面になりました。
ここをクリックしてください→
36号 平成28年2月12日号.pdf

そう言えば・・・

先週末から今週はじめにかけて、豊間中はインフルエンザの話題ばかりです。

「そう言えば・・・、節分を忘れていた。」いつの間にか節分が終わっていた。

余裕がなかったなぁ。

確かに1年生はまだ休みが多いです。


2年生は、だいぶ復帰しました。でも、油断しないで今後もインフルエンザには注意しなくては・・・。


『そう言えば・・・、3年生』

豊間中の3年生は、今のところ唯一この学年だけインフルエンザ罹患者ゼロなんです。

・受験生として気が張っているのか
・体調管理をきちんとしているのか

これだけインフルエンザが蔓延している豊間中の中にいていまだに『罹患者ゼロ』はすばらしい。


勉強に集中しているから病気にかからないのかな?この調子で頑張れ!

だって、もうすぐひな祭り・・・

じゃなくて、『受験だから!』