お知らせ
豊間中日記
出来事
ところで・・・、何を作っているんだっけ?
1年生の技術です。二学期から取り組んでいるのですが・・・。

何を作っているの?

みんな真面目に何を作っているの?

一生懸命穴を開けて何を作っているの?

誰を見ても、まだ何を作っているのか確信が持てない。

安心してください。来週も追跡調査いたします。(^。^)
何を作っているの?
みんな真面目に何を作っているの?
一生懸命穴を開けて何を作っているの?
誰を見ても、まだ何を作っているのか確信が持てない。
安心してください。来週も追跡調査いたします。(^。^)
パソコン室
豊間中は豊間小に間借りしています。

3年生の教室の奥に・・・

開かれたパソコン室があります。普通は、エアコンの効いた土足禁止の部屋がパソコン室ですが、なんせ間借り状態なので贅沢はいえません。パソコン室が完備しただけで子ども達はとても喜んでいます。

パソコン室での活動も大分慣れてきました。

パソコン室専用の電子黒板もあります。

みんな一生懸命活動しています。
3年生の教室の奥に・・・
開かれたパソコン室があります。普通は、エアコンの効いた土足禁止の部屋がパソコン室ですが、なんせ間借り状態なので贅沢はいえません。パソコン室が完備しただけで子ども達はとても喜んでいます。
パソコン室での活動も大分慣れてきました。
パソコン室専用の電子黒板もあります。
みんな一生懸命活動しています。
土曜日に雪が降りました
一昨日の土曜日に雪が降りました。
工事現場はこんな感じです。

今回は交通機関が乱れる程ではなかったのですが、いわきでは、この位の積雪でも大騒ぎになります。
街のあちこちには「黒い雪だるま」が出現します。
積もる量が少ないので「白い雪だるま」にならないのです・・・
通学路の途中にもそんな雪だるまがあちこちに見られました。
「黒い雪だるま」はいわきの冬の風物詩です。(諸説ありますが・・・)
工事現場はこんな感じです。
今回は交通機関が乱れる程ではなかったのですが、いわきでは、この位の積雪でも大騒ぎになります。
街のあちこちには「黒い雪だるま」が出現します。
積もる量が少ないので「白い雪だるま」にならないのです・・・
通学路の途中にもそんな雪だるまがあちこちに見られました。
「黒い雪だるま」はいわきの冬の風物詩です。(諸説ありますが・・・)
ドッジボール
子どものときに誰もが経験した「ドッジボール」。
2年生が、そんなドッジボールをしている姿を見ることができました。

男女一緒です。

なかなか迫力があります。

一生懸命逃げないと当てられる・・・。

転んでも平気!

そーれ!

混ざりたくなりました。
2年生が、そんなドッジボールをしている姿を見ることができました。
男女一緒です。
なかなか迫力があります。
一生懸命逃げないと当てられる・・・。
転んでも平気!
そーれ!
混ざりたくなりました。
運動を楽しもう
基礎体力作り・・・
アップですが

様子を見るとアップアップ・・・(^。^)

転ばないようにミニハードルをまたいで・・・

ジャ~ンプ

隠れてるの?

グー・パー・グー・パー
あー、楽しい!
アップですが
様子を見るとアップアップ・・・(^。^)
転ばないようにミニハードルをまたいで・・・
ジャ~ンプ
隠れてるの?
グー・パー・グー・パー
あー、楽しい!
面接練習
3年生が国語の時間に電子黒板を注視していました。

どうやら昼休みにやった面接練習の反省会のようです。

面白い対応をしていたのかな?笑いが出ていました。
2月2日(火)には県立Ⅰ期選抜があります。

豊中生のⅠ期選抜受験生の皆さん。こういう経験を生かしてベストを尽くしてください。頑張れ。
どうやら昼休みにやった面接練習の反省会のようです。
面白い対応をしていたのかな?笑いが出ていました。
2月2日(火)には県立Ⅰ期選抜があります。
豊中生のⅠ期選抜受験生の皆さん。こういう経験を生かしてベストを尽くしてください。頑張れ。
磐城農業高校とコラボ
今週一週間が「全国学校給食週間」でした。
そんな中、最終日の1月29日(金)の給食は、磐城農業高校といわき市教育委員会がコラボした給食でした。新聞にも載っていたのでご存知の方も多いと思われます。

トマトジュースや梨ジャムが利いたソースがとってもおいしいです。

おいしく頂いています。

思わず笑顔になっちゃいます。

おいしいでしょ!
ねえねえ、おいしいでしょ!

『ばっちり、おいしいです。』
そんな中、最終日の1月29日(金)の給食は、磐城農業高校といわき市教育委員会がコラボした給食でした。新聞にも載っていたのでご存知の方も多いと思われます。
トマトジュースや梨ジャムが利いたソースがとってもおいしいです。
おいしく頂いています。
思わず笑顔になっちゃいます。
おいしいでしょ!
ねえねえ、おいしいでしょ!
『ばっちり、おいしいです。』
学校だより(1月28日号)発行しました
今回の内容
○県立高校入試システムの概要
○健康管理に万全を
○来週・再来週の行事予定
今回は、県立高校入試に関連した内容となりました。
この紙面にも一覧表とか図を入れれば、見やすく分かりやすいのでしょうが、今回も「文字だけ」です。しかもタイトル以外は黒文字だけです。
ちょっと地味な学校だよりはここをクリック→34号 平成28年1月29日号.pdf
○県立高校入試システムの概要
○健康管理に万全を
○来週・再来週の行事予定
今回は、県立高校入試に関連した内容となりました。
この紙面にも一覧表とか図を入れれば、見やすく分かりやすいのでしょうが、今回も「文字だけ」です。しかもタイトル以外は黒文字だけです。
ちょっと地味な学校だよりはここをクリック→34号 平成28年1月29日号.pdf
歌声
校舎内を歩いていると歌声♪が聞こえる季節になってきました♪。
音楽室からの歌声です。

輪になって歌っていました。
みんな真面目に取り組んでいます。
男子も・・・

女子も・・・

男女とも・・・

伴奏者も・・・

みんなが真剣に練習していました。
楽しそうな様子も見られました。

中学3年生の歌声です。

この子たちは気づいているのであろうか?今のこの瞬間瞬間がとても大切なときであることを。
なぜなら、小中学校9年間、東日本大震災で甚大な被害を受けたこの地区でずっと一緒にいた大切な仲間と過ごす時間がもう少しで終わってしまうのだから・・・。(>_<)
3年生の皆さん、いい歌を完成させておくれ!
音楽室からの歌声です。
輪になって歌っていました。
みんな真面目に取り組んでいます。
男子も・・・
女子も・・・
男女とも・・・
伴奏者も・・・
みんなが真剣に練習していました。
楽しそうな様子も見られました。
中学3年生の歌声です。
この子たちは気づいているのであろうか?今のこの瞬間瞬間がとても大切なときであることを。
なぜなら、小中学校9年間、東日本大震災で甚大な被害を受けたこの地区でずっと一緒にいた大切な仲間と過ごす時間がもう少しで終わってしまうのだから・・・。(>_<)
3年生の皆さん、いい歌を完成させておくれ!
穏やかな昼休み
外の気温は10℃くらいあるでしょうか・・・
ここもれっきとした東北地方なのですが、積雪に悩む地域の皆さんには、申し訳ないくらいの良い天気です。
校庭では

うつむいているのではありません。グルグルと回っています。その後、追いかけっこをしていました。お昼食べたばかりだけと、お腹大丈夫か~!
そして、バックネット裏では・・・

秘密の打撃特訓です!
ジャストミートです。(打者も、カメラも)
一方、教室では・・・

先生の周りに集まって、なにやら「作戦会議」が進行中でした。
(やはり、生徒と一緒にいる時の先生っていきいきと輝いてますね)
ここもれっきとした東北地方なのですが、積雪に悩む地域の皆さんには、申し訳ないくらいの良い天気です。
校庭では
うつむいているのではありません。グルグルと回っています。その後、追いかけっこをしていました。お昼食べたばかりだけと、お腹大丈夫か~!
そして、バックネット裏では・・・
秘密の打撃特訓です!
ジャストミートです。(打者も、カメラも)
一方、教室では・・・
先生の周りに集まって、なにやら「作戦会議」が進行中でした。
(やはり、生徒と一緒にいる時の先生っていきいきと輝いてますね)
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
6
7
1
6