お知らせ
豊間中日記
出来事
電子黒板の活用法
なるほど、こういう使い方もあるのですね。

画面右でお辞儀をしているように見える黒い物体はカメラです。
それを使って下に置いたプリントを電子黒板に写しています。
こうすると添削指導が一斉にできるのですね。
ハイテクですね。
昔のように「下から5行目の~、この単語が・・・!」等と声を張り上げなくても一目瞭然です。
画面右でお辞儀をしているように見える黒い物体はカメラです。
それを使って下に置いたプリントを電子黒板に写しています。
こうすると添削指導が一斉にできるのですね。
ハイテクですね。
昔のように「下から5行目の~、この単語が・・・!」等と声を張り上げなくても一目瞭然です。
何が出来るの?
1年生の技術の様子です。
みんな一生懸命作業に取り組んでいました。

何が出来るか、確認してみると・・・

確かに作業には真剣に取り組んでいるが・・・

確かに作業には真面目に取り組んでいるが・・・
手元を見ても「何ができるの?」と聞きたくなる状態の子ども達ばかりでした。みんな大丈夫なのか?間に合うのか?
頑張れ!!!!!
これこれ・・・

「ピース」をする間に、手を動かしなさい。遅れるぞ!
フレ~、フレ~1年生!!!!
みんな一生懸命作業に取り組んでいました。
何が出来るか、確認してみると・・・
確かに作業には真剣に取り組んでいるが・・・
確かに作業には真面目に取り組んでいるが・・・
手元を見ても「何ができるの?」と聞きたくなる状態の子ども達ばかりでした。みんな大丈夫なのか?間に合うのか?
頑張れ!!!!!
これこれ・・・
「ピース」をする間に、手を動かしなさい。遅れるぞ!
フレ~、フレ~1年生!!!!
え~、またですか・・・
*1年生の理科
先生が風船を持っている?

子ども達も何が起こるか期待しているの?

何となくにこやかです。
あらら。とがったものを刺そうとしているようです。

*2年生の数学
証明の時間に突入していました。

写真を見て懐かしいと感じますか?
証明最悪と思いますか?
証明なのになぜか子ども達はうれしそう。

でもさすがに・・・

二つ目の証明に入ろうとしたところ
『え~、またですか・・・』とか「また、証明するんですか?」との声がありました。もう証明でお腹がいっぱいみたいな感じのようです。
勉強だよ。頑張れ!としか言いようがないです。

まぁ、この明るさがあれば大丈夫かな?
先生が風船を持っている?
子ども達も何が起こるか期待しているの?
何となくにこやかです。
あらら。とがったものを刺そうとしているようです。
*2年生の数学
証明の時間に突入していました。
写真を見て懐かしいと感じますか?
証明最悪と思いますか?
証明なのになぜか子ども達はうれしそう。
でもさすがに・・・
二つ目の証明に入ろうとしたところ
『え~、またですか・・・』とか「また、証明するんですか?」との声がありました。もう証明でお腹がいっぱいみたいな感じのようです。
勉強だよ。頑張れ!としか言いようがないです。
まぁ、この明るさがあれば大丈夫かな?
学年末
今日と明日は中3生にとって義務教育最後の校内テストです。

1時間目のテストの様子です。

みんな真剣。予防のためかマスクの着用率が高そうです。

あれ?顔上げなくていいからテスト頑張りなさい。
1時間目のテストの様子です。
みんな真剣。予防のためかマスクの着用率が高そうです。
あれ?顔上げなくていいからテスト頑張りなさい。
集中
金曜日の授業の様子です。
1年生は国語の授業

みんな真剣に教科書の読み取りでもしているのでしょうか?

2年生は理科の授業です。

先生のところに成果を見せに行くのかな?

3年生は英語の授業です。

これまたみんなが真剣・・・

授業中にカメラを構えても気にせず授業に集中していたかわいい子ども達でした。
1年生は国語の授業
みんな真剣に教科書の読み取りでもしているのでしょうか?
2年生は理科の授業です。
先生のところに成果を見せに行くのかな?
3年生は英語の授業です。
これまたみんなが真剣・・・
授業中にカメラを構えても気にせず授業に集中していたかわいい子ども達でした。
豊さんぽ(番外編 校舎の裏はどうなってるの)
校舎の裏(北)側の様子です。

重機が2台見えます。
多分、この裏がすり鉢状に掘削され、将来的には高台(住宅地)の上部になるのだと思います。
高さはこの屋上と同じくらいになるのでしょうか。
私たちのような素人には気の遠くなりそうな作業です。
眺めの良い素敵な街が誕生するのでしょうね。
楽しみです。
重機が2台見えます。
多分、この裏がすり鉢状に掘削され、将来的には高台(住宅地)の上部になるのだと思います。
高さはこの屋上と同じくらいになるのでしょうか。
私たちのような素人には気の遠くなりそうな作業です。
眺めの良い素敵な街が誕生するのでしょうね。
楽しみです。
豊さんぽ(番外編)
眺めの良い場所が好きなので、ついつい高いところに登ってしまいます。
昨日も気がついたら校舎の屋上に来ていました・・・



写真3枚を合成してパノラマっぽくしてみました。
大体の様子が分かるでしょうか。
右側でブルーシートに囲われて掘削されているのが、新校舎が建設される場所です。
多分、もう少し奥まで掘削されるのだと思います。掘削された部分が土台になるのでしょう。
中央の奥に見えるのが以前から崩している山です。きっとあの辺りまで校庭になるのだと思います。
大がかりな工事ですが、何度も測量してミリ単位で精密に進んでいます。
日本の技術って素晴らしいと感じます。
昨日も気がついたら校舎の屋上に来ていました・・・
写真3枚を合成してパノラマっぽくしてみました。
大体の様子が分かるでしょうか。
右側でブルーシートに囲われて掘削されているのが、新校舎が建設される場所です。
多分、もう少し奥まで掘削されるのだと思います。掘削された部分が土台になるのでしょう。
中央の奥に見えるのが以前から崩している山です。きっとあの辺りまで校庭になるのだと思います。
大がかりな工事ですが、何度も測量してミリ単位で精密に進んでいます。
日本の技術って素晴らしいと感じます。
学校だより(1月22日号)発行しました
今号の内容
○申にまつわる話(ちょっと時季をはずしましたが・・・)
○雨の中の独り言(「雪」じゃないのが、やっぱりいわき)
○来週・再来週の行事予定
今回は、写真なしで文字だけの紙面となりました。
写真や図があると内容が把握しやすいのでしょうが、文字だけをきちんと読み取って理解するのも大切なことだと思いますので。(自己弁護ですね)
文字だらけで読みにくい(かもしれない)学校だよりはこれです→33号 平成28年1月22日号.pdf
○申にまつわる話(ちょっと時季をはずしましたが・・・)
○雨の中の独り言(「雪」じゃないのが、やっぱりいわき)
○来週・再来週の行事予定
今回は、写真なしで文字だけの紙面となりました。
写真や図があると内容が把握しやすいのでしょうが、文字だけをきちんと読み取って理解するのも大切なことだと思いますので。(自己弁護ですね)
文字だらけで読みにくい(かもしれない)学校だよりはこれです→33号 平成28年1月22日号.pdf
今朝
「天気がいい!登校の様子を見に行こう!」と思い立ち、外に出ました。

気持ちのいい朝です。
その傍らに・・・

何だ?
生徒会役員選挙に立候補した生徒とその応援の生徒です。

小学校の校長先生からも応援を頂きました。
あれ?バス?

何だっけ?
「あ~あ!小学校5年生が西会津の小学校の交流に行くんだ。」と思い出しました。
出発式

楽しい思い出を作ってきてください。

傍らに不審者?(^。^)(>_<)(*^_^*)
気持ちのいい朝です。
その傍らに・・・
何だ?
生徒会役員選挙に立候補した生徒とその応援の生徒です。
小学校の校長先生からも応援を頂きました。
あれ?バス?
何だっけ?
「あ~あ!小学校5年生が西会津の小学校の交流に行くんだ。」と思い出しました。
出発式
楽しい思い出を作ってきてください。
傍らに不審者?(^。^)(>_<)(*^_^*)
3年美術
3年生の美術の様子です。
真剣に何かをしています・・・

こちらでも真剣に・・・

こちらの女子も真剣・・・

みんな真剣に取り組んでいました。

詳しくは後日お知らせします。
真剣に何かをしています・・・
こちらでも真剣に・・・
こちらの女子も真剣・・・
みんな真剣に取り組んでいました。
詳しくは後日お知らせします。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
6
7
0
8