豊間中日記

出来事

駅伝から

冬休みの駅伝練習のまとめです。
みんな一生懸命練習に取り組むことが出来ました。


朝のあいさつ!後光を浴びている感じ・・・。


黙々と走りました・・・。


スピードアップ!


「写真撮らないで!」と言ってる感じ。


毎回生徒と同じ距離を走った先生もいました。
脱帽!!!!!

始業式

本日、三学期の始業式です。

校長先生と最初に大きな声であいさつをしました。


学校が始まるのを待ち焦がれていたのか、嬉しそうな表情の子ども達が多くいました。


各学年の代表生徒から「冬休みの反省と三学期の抱負」の発表がありました。

*1年生:「勉強と部活動に頑張ります!」


*2年生:「部活動を頑張り、提出物をしっかり出せるようにします!」


*3年生:「休み時間も勉強する。インフルエンザ等にかからないように注意する。・・・」等々。


最後に生徒指導の先生から、「三学期は心のコップをいつも上向きにしていろいろなことを吸収してください。」との話がありました。

筝曲

筝曲部の冬休み中の練習風景です。

なかなか真面目にやっているでしょ!


角度を変えてみました。やっぱり真剣です。


なぜなら、部員が2名しかいないからです。


一人ひとりの演奏の出来具合がわかるので、一生懸命練習するしかないのです。

豊間小の6年生の皆さん、筝曲部への入部待ってます。男女問わず、熱烈大歓迎です。

卓球

冬休み中の卓球部の練習風景です。

このときは、連続でボールを出してもらいそれを返す練習をしていました。

顧問の先生もボール出しをしていました。

打ち手がブレて見えています。瞬間的に動いているからです。

周りでボールを拾う役の子ども達もいます。

息つく暇がないほど打ち続けているように見えました。

お疲れ様でした。

女子バレー

女子バレー部の練習風景です。

顧問の先生にボールを出してもらい、アンダーでセッターにパスする練習を繰り返していました。

みんな頑張っていますが、なかなかうまくいきません・・・。

低い姿勢からアンダー・・・。

みんなで声を掛け合っています。

地域のバレー好きの方も見守ってくれてます。

男子バレー

男子バレー部は、2年生が2名、1年生が10名です。素人集団ですが、楽しく一生懸命活動しています。


この日は「対人パス」の練習を見学しました。


なかなか狙ったところにボールが行きません。

オーバーパスも苦手な子ども達です。


顧問の先生も混ざって練習しています。


技術の向上を目指して頑張れ!

駅伝

昨日から本格的に部活動が始動しました。

豊間中では、最初にほぼ全員が自分に合ったペースで駅伝練習に取り組んでいます。まずは、朝のあいさつです。


アップをしたら、輪になって柔軟体操です。


いざ、出発!


先生方も自分の体力に合わせて、ウォーキングをしたりジョギングをしたり・・・。

生徒に声をかけながら・・・

生徒と一緒に活動しています。

部活動 始動

昨日の実力テストに続き、今日は部活動が始まりました。
まずは元気に新年のあいさつ。そして・・・

「今日は初日だから、軽く20周 いこうか」
「え~っ」という歓声(?)

そしてストレッチ体操。太陽がまぶしい!
その頃、箏曲部では

今日は一対一の個人指導ですね!

空が高い・・・
今日も良い一日になりそうです。

つかの間の幸せ

昨日の3年生のテストで、一番楽しみな時間。

それは、やっぱり4校時終了後の昼食のときでしょう。

理科のテスト終了後、反省をしている姿も見られました。


その後、みんなで弁当を食べ、和気あいあい。

男子も・・・


女子も・・・


でも、このあとまだ社会のテストが残っているんですよね。

受験生は大変ですね。

でも、やっぱり、いつでも

どこでも、余裕の『ピース!』

感謝

平成26年度の秋頃から本格的に豊間中のホームページをアップしております。

本日、皆様方のおかげでアクセスカウンターが90,000人を突破しました。

・校舎の変遷・・・
豊間中は元々海沿いに校舎がありました。

眺めのいい場所に校舎がありました。体育館は横から見ると魚の顔になっている印象的な建物でした。

その後、津波の影響を受けました。

1階は板で窓等を塞いであります。奥にあった体育館は壊されました。もちろん皆さんご存知の通り、もとの校舎は取り壊され現存しておりません。

現在の豊間中は、豊間小の校舎内を間借りして生活しております。

現在の中学生は、震災直後の一年間を高久小で生活しましたが、義務教育の内8年間はこの豊間小の校舎で生活して卒業していきます。

今後、この校舎の奥に新しい「豊間中の校舎」が建設されます。

これからも復興の担い手となる、元気な豊間中の子ども達の姿をホームページで紹介していきますので、お楽しみください。

多くの方にホームページを見ていただき「感謝」しております。