豊間中日記

出来事

3年生の書写

3年生の書写の様子も見ることができました。


やっぱり四字熟語を書くようです。


先生も心配で見守っています。


精神統一して・・・


気合を入れて「いざ!」


決まらず、相談している姿もありました。

みんな、『頑張れ!』

四字熟語

昨日の書写の時間に2年生が「四字熟語」を書いていました。

今年の指標だそうです。



相談しているのかな?


ちょっと脇を見て・・・


3人とも集中!


手本を確認しながら・・・


集中して・・・


みんな黙って・・・


書き方を確認しながら・・・

みんなが一生懸命書写をしていました。

豊間中のお正月

1月7日「七草」、1月11日「鏡開き」が過ぎ、世間一般的には「お正月は終わり?」かな。三学期は1月8日から始まったので、中学校としては今もちょっとお正月を引きずっています。

*豊間中のお正月

心洗われる飾りでしょ。時節に合ったカレンダーも素敵ですよね。

ピアノの上には・・・


アップで
おせちと門松、鏡餅


七福神


心新たに「今年がすばらしい一年になりますように。」

広報活動

豊間地区で昔から広報活動という活動があります。今年は、1月10日(日)に実施しました。これは、豊間地区の防犯協会の方、消防団の方、駐在さん、中学校関係者で1時間程度豊間地区全体を、消防車やパトカー等を使用して巡回する活動です。


今年は写真に映っている9名+私=計10名でまわりました。

工事が気になります

豊間中の校舎建設工事が気になります。見たことないような工事なので、ちょっと見かけると気になるのです。


山の形は変わったし、手前に土の山・・・。


前に紹介した校舎の杭関係の工事のようです。


こうやって写真を見てもやっぱりこのあとどうなるのか気になる。

今日の時点で、こんな感じになりました。

ねっ、やっぱり気になるでしょう。

女子バレー

冬休みの女子バレーのまとめ。

楽しく


精一杯


真剣に


声を掛け合い


明るく


最後までプレー(尻もち)


地域の方の協力

男子バレー

今回は、冬休みの男子バレーのまとめです。


「ビシッ!」どうです。これが練習の成果ですよ。


ボールと手は動いていますが、顔は固定してある。いいプレーの瞬間ですね。


ちょっと休憩です。


「そ~れ!」頑張ってます。


ボールに集中です。見極めました。


これぞ究極。異次元に入り込んだようなプレー。加速装置が作動したのかも。(*^。^*)

卓球のまとめ

冬休みの卓球の練習のまとめです。


試合形式でビシバシ!


先生とも真剣勝負!


女子も・・・。バックハンドスマ~ッシュ!!!!!!!!!!


ちょっと余裕を持って。


「そ~レ!!!!」って感じ。意味不明でしょう????(*^_^*)


魔球のサーブ!!!

極めました。

女子2名。動きがないように見えるのにボールが移動している。究極の奥義習得しました。

工事も本格始動

新年になって子ども達の活動が本格化してきました。

もちろん周辺工事も進んでいます。1月5日(火)の日は、薄磯の点滅信号があった場所の道路が朝と帰りで大幅に変わっていました。今後こんなことが日常茶飯事になっていくことでしょう。

・すずらんテープ

このあたりの下水道工事のために、今月中にこのすずらんテープのかかっている木を移植する予定です。

・ダンプ

生徒が駅伝練習をしている外側を土を積んだダンプが走っています。

・高台

校舎の北側は、将来高台になり住宅が建つようになります。そのための工事です。

・校舎

今後の一番の関心事は豊間中の新校舎の建設です。以前埋めた杭に何かしていました。いよいよ本格的に新校舎の建設が始まる予感・・・。

業者の方々は、頻繁に学校に状況を連絡・確認に来てくださいます。とても子ども達の安全に配慮した工事の取り組みをしてくださっています。感謝しております。