豊間中日記

出来事

2年美術

作品作りに没頭していました。

新聞貼って・・・


形作って・・・


細かい作業も頑張って・・・


黙々と・・・


美術の先生は心配している?


担任の先生も心配して美術室に駆けつけた?


これは私です・・・

なんちゃって・・・(^。^)

1年美術

紙粘土を用いて作品作りをしています。

伸ばす・・・


つける・・・


こねる・・・


これらを繰り返して、作品は完成していく。


完成目指して頑張ろう!

今日の工事

今日の工事の具合をちょっと目にしたら、杭のところを吊り上げていました。


気になる・・・。


細かくいろいろ変化しているのです。

そう言えば、奥の斜面のところですがいつの間にか大分変化していました。
*平成28年1月6日の写真


*平成28年1月20日の写真

手前の工事ばかりに目が行っているうちに、斜面も大分変わっていました。

2年体育

昨日の2年体育の様子です。
何をしているかわかりますか?

結構わからないものかも?

そう、縄跳びです。


この写真だとわかるかな。


ポーズをとっている子もいれば・・・


神業を披露してくれる子もいます。

その後、バスケットボールになりました。

男子も女子も楽しそうでした。

発育測定

今週は各学年単位で昼休みに発育測定をしています。
学期の初めに身長・体重を計測するのです。


身長を測り、1mm単位が気になるようです。


体重も・・・

100g単位で気になるようです。


自分で思ってた結果でしたか?

反省が大切

今日の1年生の理科の授業を見ました。

昨日バネの実験をしたので、今日は何をやるのか見てみました。


教室には、電子黒板と書画カメラが設置したありました。何かが映し出されています。どうやら昨日の実験の結果を座標に表したもののようです。
見えますか?

*ハイテク

書画カメラでプリントをアップにして見やすくして、みんなで確認をしていました。

昔と比べてハイテクな時代だ。

抜けるような・・・

昨日とはうって変わった「抜けるような青空!」気持ちいい~!
いわき市の山間部は結構な雪だったようですが、豊間地区はかなり強烈な風・雨でした。その次の日なので青空が目に染みます。

空を見上げても、外に出て空気に触れても気持ちがいい。


昨日工事が出来なかった分を取り戻すために、工事が始まっています。


校舎が建つところにも多くの人がいます。
頑張ってください。

ばね

1年生の理科の実験の様子です。


ばねに重りをかけて・・・


みんなで協力してセッティング


注目しています


覗き込みながらばねの伸びを確認しています。


こちらの班でも伸びに注目・・・


ミリ単位で間違わないように読み取っているようです。

楽しそうに取り組んでいました。

雨にも負けず・・・

さすが豊間中の子ども達。
「雨にも負けず 風にも負けず  暴風雨にも負けず(?)」
あれれ???文学作品の学習かと思ったら方向性が違いました。「あしからず」(^。^)

今日は、朝からすごい風、すごい雨、まさに暴風雨ですね。豊間はすぐ近くに海があるからか、内陸より雨風が強いと感じます。「ぴゅーピュー」すごい音がしています。

この暴風雨の感じが写真でなかなか伝わらないのが残念です。

そんな中登校してきた子ども達はさすが「風の子」。1校時の体育から元気いっぱいです。

まずは、アップ


次は縄跳び


高くジャンプして・・・


男子も頑張ってます


スーパージャンプ!!!!すごい。


その後、楽しそうにバスケットボールを始めました。

この子ども達の元気さ、明るさが豊間中の宝です。
あ~、朝からいいもの見て気持ちいい!!!

中2英語 続編

豊間小中の先生方で参観した英語の授業の続編です。


アトム以外にもドラえもんも登場しました。なぜか渋い表情です。


これは映画の広告です。これを使っての英語の学習でした。


授業内容を完璧にマスターした二人。余裕の表情です。(#^.^#)


途中から小学校の先生も授業に参加


担任の先生も・・・


最後の締めは

楽しい授業なので『ピース』