お知らせ
豊間中日記
出来事
予防?
運動会終了後に、三年生の教室後ろに・・・???

写真を見て何だかわかりますか?
そうベンチが置いてあるのです。「どうしてベンチが置いてあるの?」と女子生徒に聞いてみました。
その答えを聞いてびっくりです。
それでは問題です。
(質問)
どうして教室の後に「ベンチ」が置いてあるのでしょうか?
・ヒント・・・あることの「予防」のためにベンチを置いているとのことでした。
答えは、明日の朝8時にお知らせします。時間があるときに考えてみてください。
写真を見て何だかわかりますか?
そうベンチが置いてあるのです。「どうしてベンチが置いてあるの?」と女子生徒に聞いてみました。
その答えを聞いてびっくりです。
それでは問題です。
(質問)
どうして教室の後に「ベンチ」が置いてあるのでしょうか?
・ヒント・・・あることの「予防」のためにベンチを置いているとのことでした。
答えは、明日の朝8時にお知らせします。時間があるときに考えてみてください。
舞台裏
普段見ることのない「授業の舞台裏」です。
この映像だけで何の教科かおわかりでしょうか。

これは電子黒板の裏側です。操作用にパソコンが接続されています。
これで設定すると、おもて面の画面でもタッチパネルとして操作や書き込みができるようになるのです。
・・・で答えは「英語」です。
中間テストも近いのでみんな真剣に取り組んでいます。
がんばれ中学生。
この映像だけで何の教科かおわかりでしょうか。
これは電子黒板の裏側です。操作用にパソコンが接続されています。
これで設定すると、おもて面の画面でもタッチパネルとして操作や書き込みができるようになるのです。
・・・で答えは「英語」です。
中間テストも近いのでみんな真剣に取り組んでいます。
がんばれ中学生。
忙しい・・・
どんな職場でも忙しい時期なのでしょう。豊間中も特に今日は忙しい・・・。「はぁ~。」
なぜなら、
①家庭訪問(1年と2年)と三者懇談(3年)・・・野球部顧問、女子バレー顧問、卓球部顧問
②バレーボールの中体連の抽選・・・女子バレー副顧問
③卓球部の中体連専門委員会(豊間中会場)・・・校長、卓球部顧問

④養護教員の研修会・・・養護教諭
⑤免外研修(福島市)・・・男子バレー部顧問
よくもまぁこれだけの行事が重なったものです。
でも、生徒たちは放課後気をつけながら部活動に励みました。
*特設陸上の練習

*卓球のメニューと練習風景


*筝曲

*男女バレーボール

野球部も活動していました。
あれ??大人ばかりでなく、中学生も忙しい・・・。(^。^)
なぜなら、
①家庭訪問(1年と2年)と三者懇談(3年)・・・野球部顧問、女子バレー顧問、卓球部顧問
②バレーボールの中体連の抽選・・・女子バレー副顧問
③卓球部の中体連専門委員会(豊間中会場)・・・校長、卓球部顧問
④養護教員の研修会・・・養護教諭
⑤免外研修(福島市)・・・男子バレー部顧問
よくもまぁこれだけの行事が重なったものです。
でも、生徒たちは放課後気をつけながら部活動に励みました。
*特設陸上の練習
*卓球のメニューと練習風景
*筝曲
*男女バレーボール
野球部も活動していました。
あれ??大人ばかりでなく、中学生も忙しい・・・。(^。^)
教養を高めましょう
校内を歩いていたら、次のような問いかけがありました。

似ている花を見分けるのか?簡単かな?
写真は、4種類ありました。


アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ、ショウブ・・・
いづれも聞いたことのある・・・、でも写真を見ると『なるほど』
「こりゃ、わからん・・・。」と個人的には勝手に納得してしまいました。(#^.^#)
ふっと、ことわざが頭をよぎりました。
『いずれアヤメかカキツバタ』
ちょっとした工夫で、一般教養を高めている豊間中です。
似ている花を見分けるのか?簡単かな?
写真は、4種類ありました。
アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ、ショウブ・・・
いづれも聞いたことのある・・・、でも写真を見ると『なるほど』
「こりゃ、わからん・・・。」と個人的には勝手に納得してしまいました。(#^.^#)
ふっと、ことわざが頭をよぎりました。
『いずれアヤメかカキツバタ』
ちょっとした工夫で、一般教養を高めている豊間中です。
運動会まとめ
運動会の続報です。 (*^_^*)

豊間小中生全員で「豊間の名産品」などを運ぶ競技もありました。
運ぶものは、うなぎ、かまぼこ、灯台です。赤白それぞれ小中学生がまとまりを持って楽しく取り組みました。

リレーは、白熱し、応援もヒートアップです。

男女とも、選手全員が全力を尽くして走りきりました。
今年も『よさこいソーラン』をやりました。
これが、ある意味豊間中の『伝統』として根付きつつあります。地域の方・保護者の方々からたくさんの声援をいただきました。

他にも中学生の競技はありました。すべての競技一つ一つが見ている方々からたくさんの声援を頂き、とてもいい豊間小・中合同運動会でした。
豊間小中生全員で「豊間の名産品」などを運ぶ競技もありました。
運ぶものは、うなぎ、かまぼこ、灯台です。赤白それぞれ小中学生がまとまりを持って楽しく取り組みました。
リレーは、白熱し、応援もヒートアップです。
男女とも、選手全員が全力を尽くして走りきりました。
今年も『よさこいソーラン』をやりました。
これが、ある意味豊間中の『伝統』として根付きつつあります。地域の方・保護者の方々からたくさんの声援をいただきました。
他にも中学生の競技はありました。すべての競技一つ一つが見ている方々からたくさんの声援を頂き、とてもいい豊間小・中合同運動会でした。
学校評議員会
5月14日(木)の夕方、豊間小・中合同の学校評議員会を行いました。
豊間小と豊間中が同じ校舎で生活をするようになった3年前から評議員さんを小中共通にしています。
民生児童委員の方や地区の防犯協会の会長さん、区長さん等々にお願いし、総勢9名の評議員さんで構成しています。

豊間中のPTA会長さんもその中の一人です。
今年度の1回目なので、初めに委嘱状交付式を行いました。

その後、豊間小の波立校長先生、豊間中の高濱校長先生からそれぞれの学校の概要の説明が在り、意見交換をしました。豊間地区のこと、豊間小・豊間中の今年度のことなど有意義な話し合いの時間を持つことができました。
豊間小と豊間中が同じ校舎で生活をするようになった3年前から評議員さんを小中共通にしています。
民生児童委員の方や地区の防犯協会の会長さん、区長さん等々にお願いし、総勢9名の評議員さんで構成しています。
豊間中のPTA会長さんもその中の一人です。
今年度の1回目なので、初めに委嘱状交付式を行いました。
その後、豊間小の波立校長先生、豊間中の高濱校長先生からそれぞれの学校の概要の説明が在り、意見交換をしました。豊間地区のこと、豊間小・豊間中の今年度のことなど有意義な話し合いの時間を持つことができました。
運動会3
ちなみに、前回紹介した「白い顔」になる競技ですが、みんな喜んでいたのは気のせいでしょうか?
例えば、

どうでしょう?決して嫌がっているようには思えません。

こちらの二人も「喜んで」たりして・・・。
あれれ?

ここでは、何と校長先生が女子の種目に出場してました。
フレ~、フレ~、校長先生!
例えば、
どうでしょう?決して嫌がっているようには思えません。
こちらの二人も「喜んで」たりして・・・。
あれれ?
ここでは、何と校長先生が女子の種目に出場してました。
フレ~、フレ~、校長先生!
運動会2
雨にも負けず、風にも・・・(あっ、風はなかったか(#^.^#))

騎馬を作って、落下傘を取ります。

「人生いろいろ」という種目ではいろいろなことをやりました。

白い顔。(*^。^*)決して怪しくはありません。

おいしいパンを食べました。 イェ~イ!

校長先生との二人三脚・・・。
「校長先生しっかり走って!」てな声が聞こえました。
騎馬を作って、落下傘を取ります。
「人生いろいろ」という種目ではいろいろなことをやりました。
白い顔。(*^。^*)決して怪しくはありません。
おいしいパンを食べました。 イェ~イ!
校長先生との二人三脚・・・。
「校長先生しっかり走って!」てな声が聞こえました。
運動会の様子1
朝から雨の運動会。
小雨が降るなか、9時から入場行進を始めました。

校長先生や区長さんによる開会宣言がありました。

始まって雨が強くなり中断しました。
約1時間半後に再開しました。
まずは中学生の種目です。

200M走からです。どの組も一生懸命走りました。

次は長縄です。練習の成果が表れ何回も続けて跳べるようになりました。
小雨が降るなか、9時から入場行進を始めました。
校長先生や区長さんによる開会宣言がありました。
始まって雨が強くなり中断しました。
約1時間半後に再開しました。
まずは中学生の種目です。
200M走からです。どの組も一生懸命走りました。
次は長縄です。練習の成果が表れ何回も続けて跳べるようになりました。
運動会実施します(^。^)
本日豊間小・中合同運動会です。
朝から残念ながら小雨が降っていますが、実施します。

雨の降り方も弱くなってきました。
今の時間登校してきた生徒は傘を・・・。

雨の降り方を考慮しながら、無理のない範囲で競技を進めていく予定です。
朝から残念ながら小雨が降っていますが、実施します。
雨の降り方も弱くなってきました。
今の時間登校してきた生徒は傘を・・・。
雨の降り方を考慮しながら、無理のない範囲で競技を進めていく予定です。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
2
9
5
8