こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
昔遊びをしました
昨日の5時間目に1年生は昔遊びをしていました。
担任の先生といっしょにけん玉や羽根つきをして楽しく遊びました。

うまくできなくても、携帯ゲームでは味わえない楽しさを感じて夢中になって遊んでいました。
担任の先生といっしょにけん玉や羽根つきをして楽しく遊びました。
うまくできなくても、携帯ゲームでは味わえない楽しさを感じて夢中になって遊んでいました。
お世話になった先生への原稿依頼
6年生の卒業アルバムの制作がはじまりました。
今日は、1・2年生と3・4年生の時にお世話になった担任の先生に、卒業アルバムへの原稿を依頼する手紙を書きました。

「こんなことやあんなことがあったな。」と、担任の先生との楽しい思い出を振り返りながら、心を込めて書いたようです。
今日は、1・2年生と3・4年生の時にお世話になった担任の先生に、卒業アルバムへの原稿を依頼する手紙を書きました。
「こんなことやあんなことがあったな。」と、担任の先生との楽しい思い出を振り返りながら、心を込めて書いたようです。
はじめての○○
来年度に向けて、今日から一年生は給食の配膳に挑戦です。

今日のメニューは、クリームパン、牛乳、ハムチーズピカタ、鶏肉と豆のトマト煮で、一年生はその中のハムチーズピカタを配膳しました。

児童は緊張した面持ちで、ゆっくりと落とさないように慎重に配膳することができました。
今日のメニューは、クリームパン、牛乳、ハムチーズピカタ、鶏肉と豆のトマト煮で、一年生はその中のハムチーズピカタを配膳しました。
児童は緊張した面持ちで、ゆっくりと落とさないように慎重に配膳することができました。
大きくなったかな?
今日の昼休みに発育測定を行いました。
どの子も、2学期のはじめよりも着実に大きくなっているようです。

どの子も、2学期のはじめよりも着実に大きくなっているようです。
校内書き初め大会
今日は、佐藤幸弘先生を講師に迎え、小中合同で校内書き初め大会を行いました。


前回佐藤先生に指導していただいたことを意識し、どの子も真剣に取り組みました。
上手に作品ができあがり、子どもたちは大満足でした。佐藤先生、ありがとうございました。
前回佐藤先生に指導していただいたことを意識し、どの子も真剣に取り組みました。
第3学期始業式
今日は、第3学期の始業式が行われました。
校長先生から次の学年に向けて目標を持って何事にも取り組んでいってほしいことなどの話がありました。冬休み明けでしたが、子どもたちの話を聞く態度はとても立派で、これからの学習や生活が楽しみになりました。
また、児童代表の6年生が、この冬休みがんばったことや3学期の抱負を力強く発表しました。

始業式の後、愛校作業を行い、冬休み中にたまったほこりなどきれいにそうじをして、明日から本格的にはじまる3学期の学習や生活の準備を整えました。
校長先生から次の学年に向けて目標を持って何事にも取り組んでいってほしいことなどの話がありました。冬休み明けでしたが、子どもたちの話を聞く態度はとても立派で、これからの学習や生活が楽しみになりました。
また、児童代表の6年生が、この冬休みがんばったことや3学期の抱負を力強く発表しました。
始業式の後、愛校作業を行い、冬休み中にたまったほこりなどきれいにそうじをして、明日から本格的にはじまる3学期の学習や生活の準備を整えました。
みんな元気に登校
今朝の小白井は、昨日降った雪が道路に残り、冷たい強い風が吹く、とても寒い朝でした。そんな寒さに負けず、全員が元気に登校してきました。

この冬休み中、誰もインフルエンザ等の病気にもならなかったようでした。
この冬休み中、誰もインフルエンザ等の病気にもならなかったようでした。
愛校作業
新年を迎える前に、教室や廊下の大掃除をしました。
細かな汚れやほこり、普段は手の行き届かないところなど、みんなで一生懸命掃除しました。


子どもたちの掃除をする姿には、学校を大切にする気持ちが表れていました。
細かな汚れやほこり、普段は手の行き届かないところなど、みんなで一生懸命掃除しました。
子どもたちの掃除をする姿には、学校を大切にする気持ちが表れていました。
表彰
終業式のあと、いわき地区児童作文コンクールで「特選」、福島県児童作文コンクールで「準特選」になった児童に、校長先生から賞状を渡していただきました。

立派な賞状をもらって、とてもうれしそうでした。
立派な賞状をもらって、とてもうれしそうでした。
第2学期終業式
今日は、第2学期終業式でした。
校長先生からは、一人一人の成長したところや努力したところ、そして3学期はますますの成長を期待していることについてお話がありました。
また、児童・生徒の代表(小学校は1年生)が、2学期にがんばったことやこれからの課題について発表しました。1年生らしく上手に発表できました。

健康や安全に十分留意して楽しく有意義な冬休みを過ごし、1月8日にみんなと元気に顔を合わせるのを楽しみにしています。
校長先生からは、一人一人の成長したところや努力したところ、そして3学期はますますの成長を期待していることについてお話がありました。
また、児童・生徒の代表(小学校は1年生)が、2学期にがんばったことやこれからの課題について発表しました。1年生らしく上手に発表できました。
健康や安全に十分留意して楽しく有意義な冬休みを過ごし、1月8日にみんなと元気に顔を合わせるのを楽しみにしています。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
4
2
8
7