こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
お楽しみ会
今日の5時間目は2学期最後ということで、お楽しみ会をしました。
みんなで話し合った結果、雪遊びをすることになりました。
そり滑りや、雪合戦、雪に埋もれたりしながら楽しく過ごすことが出来ました。

みんなで話し合った結果、雪遊びをすることになりました。
そり滑りや、雪合戦、雪に埋もれたりしながら楽しく過ごすことが出来ました。
やまとなでしこ
2学期最後の6年生の音楽の授業は「こと」に挑戦しました。
チューニングした音を確かめながら「さくらさくら」や「カノン」を弾いて、ことの音色を味わいました。
チューニングした音を確かめながら「さくらさくら」や「カノン」を弾いて、ことの音色を味わいました。
今日の雪遊び
さっそく、できあがったコースですべってみました。
「うわぁ!」「きゃー!」の歓声が。けっこう迫力があって楽しかったようです。
クリスマスメニュー
今日の給食はクリスマスメニューでした。
献立は、チキンライス風まぜごはん、牛乳、フライドチキン、ポトフ、クリスマスケーキでした。


子どもたちはどれも大好きなメニューだったようで、進んでおかわりする子もたくさんいました。
献立は、チキンライス風まぜごはん、牛乳、フライドチキン、ポトフ、クリスマスケーキでした。
子どもたちはどれも大好きなメニューだったようで、進んでおかわりする子もたくさんいました。
雪遊び
今日は、みんなで雪遊びをしました。一面真っ白の校庭にみんな大興奮です。
雪合戦をしたり山を作ったりしながら、楽しく過ごすことが出来ました。
今朝の小白井
今朝の小白井は、一面真っ白に雪化粧です。
今シーズン初めての本格的な雪です。今日の雪は、どのくらい降るのかちょっと心配です。
そんな中でも子どもたちは元気に登校してきました。
今シーズン初めての本格的な雪です。今日の雪は、どのくらい降るのかちょっと心配です。
そんな中でも子どもたちは元気に登校してきました。
書き初めの練習
今日は、小野町の佐藤先生を講師に迎えて、県書き初め展に向けての練習を行いました。
1年生は、フェルトペンで丁寧に書きました。長い時間練習したのですが、最後までがんばりました。
3年生は、習字で初めて書き初めに挑戦するので、はじめはちょっと慎重すぎるくらいでした。佐藤先生にアドバイスをいただくと、みるみるうちに上達していきました。
6年生は、佐藤先生もそのできばえに感心するくらいの作品を仕上げることができました。
佐藤先生、本当にお世話になりました。またよろしくお願いいたします。
佐藤先生、本当にお世話になりました。またよろしくお願いいたします。
寒さに負けない
朝一番に土日の学校の最低気温を確認すると-12℃。ちょっとびっくりしました。
そんな小白井にタイムリーな話題として、栄養士の先生が寒さに負けないための栄養について話してくださいました。寒さに負けないためには、「体力をつける」「抵抗力をつける」「体を温める」ことが大切で、そのために必要な栄養素とそれらを含む食材について仲間わけをしながら知ることができました。

今日の学習を生かして、寒さに負けないで勉強に運動にがんばってほしいと思います。
そんな小白井にタイムリーな話題として、栄養士の先生が寒さに負けないための栄養について話してくださいました。寒さに負けないためには、「体力をつける」「抵抗力をつける」「体を温める」ことが大切で、そのために必要な栄養素とそれらを含む食材について仲間わけをしながら知ることができました。
今日の学習を生かして、寒さに負けないで勉強に運動にがんばってほしいと思います。
凧作り
今日は用務員さんのご指導の下、凧を作りました。
和紙に竹ひごを付けて、たこ糸を結び、風をうまく受けられるように竹ひごを曲げたら完成です。

この日は風が強くて揚げることは出来ませんでしたが、子どもたちは自分の作った凧が空に揚がるのを楽しみにしていました。
和紙に竹ひごを付けて、たこ糸を結び、風をうまく受けられるように竹ひごを曲げたら完成です。
この日は風が強くて揚げることは出来ませんでしたが、子どもたちは自分の作った凧が空に揚がるのを楽しみにしていました。
クリスマス会
今日のクラブはクリスマス会です。
6年生が一から計画を立てて、小学校のみんなを招待してのパーティです。
はじめは1・3年生によるクリスマスダンスです。

音楽に合わせて楽しく踊ってくれました。
次はお待ちかね、6年生の手作りケーキです。


みんないい笑顔で「おいしい!おいしい!」と食べていました。
最後は、6年生が音楽の時間に練習したス・ワンダフルの音色に合わせて3年生がタンバリンやマラカスなどでリズムを取りながらみんなで合奏をしました。

子どもたちは「楽しかった!」と大盛り上がりで、クリスマス会は大成功でした。
6年生が一から計画を立てて、小学校のみんなを招待してのパーティです。
はじめは1・3年生によるクリスマスダンスです。
音楽に合わせて楽しく踊ってくれました。
次はお待ちかね、6年生の手作りケーキです。
みんないい笑顔で「おいしい!おいしい!」と食べていました。
最後は、6年生が音楽の時間に練習したス・ワンダフルの音色に合わせて3年生がタンバリンやマラカスなどでリズムを取りながらみんなで合奏をしました。
子どもたちは「楽しかった!」と大盛り上がりで、クリスマス会は大成功でした。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
5
4
3
3