豊間中日記

2014年8月の記事一覧

北斜面・・・

 豊間小中の校舎の北側は山です。その山の上に薄磯地区の高台移転地がつくられます。

 この間、校舎からふっと山の上に目を向けました。

 斜面の上の部分の木が伐採されているのがわかりますか?

 

 校舎周辺も、徐々に目に見える形で復興が進んできました。嬉しいことです。

箏講習会

 8月30日(土)プレハブの音楽室では、12時~14時にかけて恒例になった『箏講習会』が行われました。

 今回も、講師に田村法子先生をお迎えしいろいろ教えていただきました。


 箏曲部の生徒もこの機会を有効に活用するため、集中して演奏しました。


 箏曲部は9月の末に大会があるので、この講習会が糧になることでしょう。
 みんな、頑張れ!

我ら青春・・・

 8月30日(土)校舎には児童生徒の姿は見えません。
 体育館から声が聞こえます。中をのぞいてみました。

☆男子バレーボール部の部活動
  泉中の男子バレーボール部と合同練習会を開催していました。

  髙萩先生が泉中の生徒に熱烈指導・・・


 泉中の山崎先生が連続のボール出し


 なんと泉中の保護者の方も協力しての練習


 中学生が学校の枠を越えて合同練習をしながら一心不乱にボールを追い続ける姿。これぞ『青春!』

 真剣なプレーのために動きが速い・・・

☆ステージ側では豊間中の卓球部が練習中です。

 高野先生が連続でボール出し・・・
 息つく暇がないほどの連続です。この練習を通して、無意識に身体が動くようになっていくのでしょうね。

いわき市英語弁論大会への参加

第63回となる歴史ある英語弁論大会が本日、文化センターにて開催されています。
本校からも3年生が参加しています。
タイトルは”Bright Joy"
津波被害からの立ち直りを自分の経験を踏まえて英語で発表しました。
持ち時間は5分間。当然、英文は全て暗記です。

夏休み期間中も練習を続けてきましたが、その成果が十分に表れた堂々とした素晴らしい発表でした。