こんなことがありました
2018年5月の記事一覧
みんなで、準備しています。
少人数の本校では、運動会の準備も一苦労。全校児童の力を借ります。
でも、みんな嫌な顔一つしません。いきいきと働きます。
頭の下がる思いです。ありがとう。
校長は職員室で電話番です。すみません。
1年生用ソーセージ
今日の給食は、うずまきパン、ホワイトシチュー、アスパラとミニウィンナーのソテーです。
小さな小さなウィンナー、1年生のお口にぴったりです。パンもくるくる渦が巻いています。
目が回りそうでした。
歩きやすいように伐採してもらいました。
通学路に腐りかけた木の枝が垂れ下がっていて、ツタでかろうじて絡まっている状態でしたので、用務員さんに頼んで切ってもらいました。雨の中の作業になりましたが、きれいに切って頂きましたので、今朝の児童の登校には支障がありませんでした。
いつもありがとうございます。
久しぶりのお日様です。
今日はきれいに晴れました。この天候が日曜日まで持つことを祈るばかりです。
校庭にはバラが咲き、季節は初夏となりました。運動会の日は、雨対策と合わせて暑さ対策もお忘れなく。
体育館には、6年生の考えた運動会のスローガンが、皆様をお待ちしています。
何も考えずに、楽しみます。
とはいえ、子どもたちにとって何よりも大切にしたいことは、おそらく楽しいこと。運動会の練習とはいえ、「勝ちたい」「楽しくやりたい」という声は聞こえます。そういう子どもたちの声を聞き取り、一緒に考えて、作り上げていきたいと思います。
今日は紅白棒引きは、何度もお試しをしました。ボール運びもボールの大きさやすべり具合などもチェックしました。そういうことを考えて、子どもたちに安心して楽しんでもらえる環境作りをすることが大切なのだと思います。
むろん、負けること、失敗することから学ぶこともあることを、教師は指導の一環として理解していなければならないと思います。
にゃんこスターになりきっている人もいましたね。
アクセスカウンター
0
0
9
3
0
3
0
6
動画のページ
広畑チャンネル
学校の連絡先
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140
QRコード