出来事
朝の特訓
特訓なので、こちらから多くを語ることは控えたいと思います。
その代わりQ and A形式で、考えていただきます。
問:この写真から読み取れることをあげなさい
回答例1:ジョギングが通常とは逆回りである。(これは長距離走の練習では大切なことです)
回答例2:登校中の小学生がトラックをよけて歩いている。(ありがとう!)
回答例3:写真が小さくてよく分からない。(仰せの通りです。すみません・・・)
回答例4:天気が良い。(本当ですね!)
回答例5:私は走れません。(朝ご飯食べよう!)
今日も元気な豊間中生です。
市中学校バレーボール選手権大会
会場は湯本二中。
初戦(対江名中)には惜敗しましたが、その後の湯本二中戦に勝ち、ブロック1位通過です。
顧問の先生からの叱咤激励を受け
アターック! 決まった~!!
一年生の応援も段々かたちになってきました。
保護者の皆さんにもたくさん応援においでいただき、ありがとうございました。
避難訓練、立派にできました!
◆ 3校時に避難訓練が行われました。
1 まずは事前指導、真剣に話を聞いています。
2 地震発生、机の下にもぐります。
話をせず、しっかり取り組んでいました。
3 地震が収まり、校庭へ避難です。
無言で迅速な移動でした。すばらしい!
4 続いて、津波警報が発令し、校舎3階に避難します。
静かに整列している姿がわかりますね。
5 さらに、屋外の避難路を通っての避難の準備のため昇降口に移動です。
上級生が、小学校低学年の児童の手を引いて移動する姿は
頼もしいですね。児童も安心です。
6 緊急時には、避難路を通っての移動となりますが、今回はここまでです。
7 校長先生より、すばらしかった避難訓練にお褒めの言葉をいただきました。
8 最後は、上履きで外に出た汚れもしっかり掃除をして終わりました。
※ 本当にすばらしい避難訓練となりました。
なお、この様子は、本日、FTVの「みんなのニュース」で放送予定です。
時間は18:14~19:00の間ですので、どうぞお見逃しなく。
秘密の特訓3
今日も解説なしの「静止画像」のみです。
秘密の特訓2
秘密なので解説なしの「静止画像」のみです。
学年別卓球大会
市総合体育館で開催されているこの大会に豊間中チームも参戦しています。
試合前のミーティング。二人の顧問の先生から気合いが入ります。
そして試合・・・
まずは一勝から。
「一度勝つと自信がつきます!」と力強いコメントが出ました。
(フラッシュが使えないのと、選手の動きが速いので写真がぶれてしまいました)
がんばれ!豊中チーム!目指せ県大会!!!
発表とQ&A
2年生の英語です。
映像を交えて英語で発表し、それに対する質問に答えます。
たとえばこんなやりとりです。
Q Is he a good brother for you?
A Yes, he is!
実はこの写真の左ではALTのフェリシティ先生も聞いています。
なかなかの高評価だったようです。
豊さんぽ(サクラ咲く)
小学校の校庭にある八重桜が満開です。
ちょっと寄ってみましょう。
こんな感じです。
ちょっと濃いピンク色。
きれいですね。心が洗われるような色です。
(汚れているわけではありませんが・・・)
はっ
今日は歯科検診です。
さすがに今回は、「優しく肩を抱かれて・・・」という状況はなかったようです。
大人になってからも定期的に検査やメンテナンスをして、丈夫な歯でモリモリ食べたいですね。
目指せ8020!
学校だより3号(4月28日付)発行しました
今回の内容は
○忘れ物警戒警報発令→撲滅作戦発動
○来週と再来週の行事予定
(今回は写真もなく、白黒なので地味な紙面になりました)
こちらをクリックしてください→3号 平成28年4月28日.pdf
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841