出来事
答え合わせ
一昨日の内容で「国の数はいくつ?」という問題がありました。
「答えは次回!」となっていたのですが、忘れていたので今回お答え致します。
国の数は・・・
日本の外務省によれば196ヶ国ですが、国連加盟国で数えると193ヶ国です。
なぜ答えが2つあるのか・・・?
それは自分で調べてみましょう。(社会科の勉強です)
真実はいつも一つ!・・・ではないようです。
空を飛び、地を這う
恒例の長縄飛びです。
風もあるので、縄が暴れてなかなか上手に飛べません・・・
こちらはキャタピラー競走です。
車内で小学生と中学生のコンビが仲良く操縦しています。
ここでも 小中 しょっちゅう 一緒中 です。
運動会実施します
天候よ~し
風向きよ~し
気温よ~し
人員よ~し
豊間小・中学校合同運動会、実施します!
ど~ん!
準備完了!
明日の「小中合同運動会」の準備が着々と進んでいます。
最初に・・・
全体で分担の確認などの打ち合わせをします。
そして・・・
さらに担当ごとの業務内容確認です。
さあ、作業開始!
テント(途中まで)設営担当
「あれれ~おっかしーぞ・・・パイプの長さが合わないかも」
一方、小学生は・・・
危険物除去係(石ひろい)です。
上を見ると・・・
万国旗担当。運動会に万国旗ってどこから来た風習なのでしょうか?
ちなみに国の数っていくつあるかご存じですか?
答えは次回!
そして地上では・・・
職人芸が光ります。石灰補給係が同行します。
最近の石灰はカラーのがあるんですね!
このようにテキパキと準備が進み、
1時間ほどで
出来上がりました。(えっ? もう解散!?)
小中が一緒にやれば、ざっとこんなものです!
さ~て!
明日の天気は晴れだ!
たぶん晴れると思う
晴れるんじゃないかな
ま、ちょっと曇るかもしれない・・・
実施通告の花火は6時です!
学校だより5号発行しました。
今回の内容
○輝け豊間っ子 勝利と笑顔を つかみとれ!
○熊本から。熊本へ。
○来週の行事予定
こちらをクリックしてください→5号 平成28年5月20日.pdf
玉ねぎ、続報!
昨日、家庭に持ち帰った玉ねぎはもう召し上がりましたでしょうか。
水俣二中の生徒のみなさんや先生方に感謝ですね。
そして、この配布の裏側には、子どもたちのこんな活動がありました。
狭い空間の中で、玉ねぎのにおいが充満しております。
想像してみてください…
先生と数人の生徒で始めた作業でしたが、途中から2年生と3年生が加勢し
協力してくれたおかげで、思った以上に早く袋詰めができました。
動ける生徒たちです。
そして、この笑顔です。水俣二中のみなさま、ありがとうございました。
スローガン拡大~
理科室として使っているプレハブ校舎の窓に運動会のスローガンが掲示してあります。
撮影したレンズが広角系なので、周辺部がゆがんでしまいますが、内容はわかりますよね。
小学校と中学校の児童・生徒が一緒に考えたスローガンです。
ここでも「小中 しょっちゅう 一緒中」!
あさって運動会が行われる他校のみなさんも、一緒に念じましょう!
「土曜日、晴れろ~!!!」
これで、いわき市内は全域で晴れ決定です。
青空の下、運動会予行!
昨日の雨がうそのように本日は運動会日和の晴天となりました。
でも、さむ~い・・・ 海風は初老の教師にはつらい。
そんな中で、こどもたちは半袖、短パンで元気に競技です。
運動会予行の一こまを写真で紹介します。
元気に入場行進です。 開会宣言、1年生の6人、本当にかわいいです。
児童はたまに隠れて前が見えな~い この謎の白い物体は? 謎解きは当日に
児童と生徒が中に。ガチンコ勝負です。 児童の玉入れ、微笑ましいですねぇ
全自動・全生徒による競技、流れるように物が動いていきます。動かしているのは人ですが。
児童も喜ぶ大きな応援、一緒中です。 裏方の準備係、がんばってます!
準備係が手にしている物は? こんな所にも係が!!
こんなことろに運動会のテーマが、
『輝け豊間っ子! 勝利と笑顔をつかみとれ!』 です。
21日も晴天が期待されます。
どうぞ当日の運動会をお楽しみに。
ここでも
小中合同運動会の合同練習です。
合同種目のチーム分けの確認をしています。
まずは、集まって・・・
次に・・・
お兄さん、お姉さん(中学生)が自分の名前を教えています。
そこで小学生にインタビュー
Q「お姉さん(中学生)は優しいですか?」
(中「優しいよね♡」というオーラを発散)
小:無言でうなずく
みんなニコニコしているので「良し!」としましょう。
ペットボトルの再利用
以前5月7日にお知らせしたペットボトル(下をクリック)
http://www.iwaki.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jo9qooejq-1911#_1911
こんな風になりました。
芽が出てきたようですが、何の芽なのでしょうか?
答えは次回!(前回もそう言っていたような・・・)
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841