豊間中日記

出来事

本校職員の平均年齢は3週間だけ若返り!

現在大学4年生で本校のOGが、養護教諭を目指し、
本校に教育実習に来ています。
前年度に養護の実習は終えていますので、今回は保健科の実習です。

今日は指導教諭の保健を参観しました。
これから行う保健の授業も頑張ってほしいです。
本校職員も全員で、本校卒業生を応援していきます!

支える

ある日の中庭にて

運動会で酷使された支柱です。(入退場門?それとも棒引き用?)

それを用務員さんが補修(再塗装)してくれています。
このように支える姿があるからこそ、順調に学校の業務が進みます。
ありがとうございます。

笑顔? 泣き顔?

卒業の季節を9ヶ月後に控えて、アルバム用の写真撮影が進んでいます。

このメンバーも、♪悲しいことが~あると~♪ アルバムを開くのでしょうか?

あれ? もう泣いている人がいる???

何の写真だと思いますか?


お風呂から出で、ゆったり、そんな写真に見えますが…

実際は、
「WBC」 の前の準備です。
「ワールド・ベースボール・クラシック」ではありません。
「ホール・ボディ・カウンター」 いわゆる 「内部被曝検査」 です。

次に向かう先は、

校庭に横付けしたこの車に乗り込み、検査を行いました。
全員、何事もない結果であることを祈っています。

回収中です

生徒会メンバーの発案で「古着回収」を行っています。
回収箱が置かれて約1週間ですが、すでに箱からあふれて、こうなりました。

リユース・リサイクルに生かされます。
衣替えの季節。押し入れや衣装ケースの中身の入れ替えをするご家庭も多いと思います。
「成長して(服が小さくなって)もう着られない・・・」という物があったら、ぜひご協力をお願いします。

ドン!

今日は市中体連の陸上大会です。
天候に恵まれた良いコンディションの下での競技会となりました。
本校からも各種目に選手がエントリーしています。

上の写真は1年女子100mのスタートです。
そしてこちらは

3年男子100mのスタートです。
フライングは1発で失格なので、みんな真剣です。

そろそろ卒業・・・

・・・写真を撮影する季節です。
卒業そのものは来年の3月ですが、その準備は今から進んでいます。

優しい笑顔の良い表情です。

こういうシーンを見ていると「卒業写真」という歌を思い出します。
著作権のからみで歌詞を詳しくは書きませんが、心にしみる歌です。

作戦会議

明日の市陸上大会に向けて、作戦会議です。

映像を見ながら・・・
「持参物はコレとコレ」
「集合場所はココ」
と具体的に指示が飛びます。
分かりやすいですね~。

これで準備は万全です!
あとは気合いだあっ!

ちょっと上から目線ですが

いつもよりも高いところから(小学校の屋上から)建設中の中学校の新校舎を見てみました。

3階の床部分までコンクリートが充てん・固化したようです。
あと1フロア分のコンクリートが入ると、形としては3階分の校舎が姿を現します。

作業している方は心を込めて、命がけで校舎を作ってくれています。
完成後は大切に使いたいですね。

さっそく

古着回収ボックスに入ってました。

ご協力ありがとうございます。
我が家のタンスも探してみます。