豊間中日記

出来事

校舎の静けさとは裏腹に

  
雨に濡れる校舎        ワックスがけが終わり、ひっそりとした教室

その一方で、体育館内では、
 
 
 
 
バレー部・卓球部の生徒たちが熱い練習を行っています。
今年の練習は、明日で終わりです。思う存分練習に励んでほしいです。

アサヒ

アサヒと言えば・・・
泡の出るものではありません。

豊間のアサヒはやはりこれです。
この写真は、昨日の朝7時の海です。

灯台も朝日を浴びながらたたずんでいます。
フォトコンテストでも入賞しそうなベストフォトですね。(自画自賛)

冷たい、張り詰めた空気の中、
防潮堤に立った気分は、「爽快」です。
新年には、ぜひ初日の出を見てみてください。

避難経路ウォッチ

地震・津波等の避難では、
裏山から県道に抜ける避難経路も確保されています。
本日、小中の先生でその経路をウォッチング、
みなさんも、登ったような気になってみてください。

 
新校舎の脇から入山します。        ここが入り口です。
 
なかなかいい運動になります。

ここが登り切った所です。海は見えますが残念ながら景色はイマイチ。

あとは、下っていけば県道に出られます。
非常事態には、こうした道もありますので、ご安心を。

どこ行った~?

1年生の教室をのぞいてみると・・・

誰もいない教室で、加湿器が寂しそうに蒸気を噴き出していました。
校庭を見ると・・・

男子が爆走中でした。体育の授業だったのですね。
女子はどこ?

たぶん先に走り終わったのでしょう。疲労困ぱいの様子・・・

青春の一コマでした。
(ちなみに、教室が無人の際は照明や暖房は消しますが、乾燥を防ぐために加湿器は作動させておきます。)

台風一過(何度目?)

昨日の臨時休校が明け、本日は通常通りの登校となりました。
空は青空、心は晴れ晴れ、ということで、生徒たちの授業はというと
1年生は、等式や不等式を使った表し方に頭を働かせていました。
2年生は、昨日できなかった「まなびタイム」の数学計算テストに集中していました。
 
3年生は、作文の推敲にじっくり取り組んでいました。
 

でも、台風一過で、3階は蒸し暑くく、扇風機は全開です。
そして、校舎裏では昨日分の仕事を挽回しようと作業も全開です。

みんながんばっています。

青春!

期末テストも終わりました。1・2年生は部活動に向けて本気モードです。

放課後の始まりは、

走ってます。走ってます。1週走り、インターバルを取り、また走り。
その繰り返し。若者の体力は素晴らしい。まずは、体力づくりから始まります。

各部の練習はというと、
男子バレー部
女子バレー部
どちらもボールを追いかけ頑張っています。

卓球部
3年生が抜け、少ない人数になりましたが、こちらも頑張っていますよ。

筝曲部
4月から始めた1年生もすごく上手になりました。これからの発表会も期待できそうです。

そして、おまけ編
3年生
残って勉強している生徒も。静かなプレハブ校舎の中で、ここだけは空気が違います。
頑張れ、受験生!

みんな青春だ~ !!!

外はシトシト小雨

教室の中も、ちょっと沈んでいるような雰囲気が漂っています。
こちらは1年生の教室です。

この雰囲気は、期末テストを返却されたからでしょうか?

次に2年生は

こちらは、道徳の時間です。
何かを真剣に考えている様子です。
張り詰めた空気が見えるようです。

そして3年生は

数学です。2次方程式の初回でしょうか。昔習った「解の公式」がまだ頭に刻み込まれています。
あれ?カメラ目線の人が・・・

雰囲気は異なりますが、各学年とも真剣に取り組んでいます。

避難訓練2(不審者対応)

不審者侵入→発見→校内への通報→警察への通報・・・と続く不審者対応。
(セキュリティの都合もあるので、あまり詳しくは書きません)
生徒側の動きはほとんどありません。
逆に生徒を守るための先生方の動きが試されます。

「さすまた」の使い方を予習します。
その後の事後研修会にて、プロ(豊間駐在所長さん)から効果的な使い方を伝授していただきました。

○対応は複数名で
○一人は上半身をさすまたで押さえる(できれば首から「けさがけ」で)
○もう一人はヒザを押さえる

生徒へのアドバイスとしては
○「いかのおすし」を実行する
○間違っても侵入者に立ち向かわないこと(特に体格の良い中学生は注意)
○逃げる時には大声を出せるように練習することも大事(いざという時には体が萎縮して声がでない)

わかりやすいお話とデモンストレーションでした。

このような素晴らしい警察官に地域・学校を守って頂いているのでとても心強いです。
ありがとうございました。

終わりまして、次は

6校時は、先日の職業体験活動の記録をまとめていました。

これは「ヘアメイクアカデミー」での活動の記録です。
ハサミでチョキチョキしているのは、試着させていただいたウエディングドレスの写真。
まるで「▽▽と△△の女王」みたいです。
発表会が楽しみです。

追記
問題:「女王」に読み仮名をふりなさい。
答え:(これは結構簡単そうですが、奥の深い問題です。自分で調べてみましょう。)

終わりました。

午前中の校内の雰囲気をご覧ください。

こんな感じで、ピンと張り詰めた空気が充満していました。(分かりますよね。期末テストだからです。)
それが、最終教科のテストが終わり、お昼休みになると・・・


リラックスムードが漂っていますね。
担任の先生がいる教卓によってきて、何やら楽しそうに話をしています。
一方、こちらは生徒会役員

テストが終わり、早速パソコン室で生徒会新聞の作成にかかりました。
がんばれ豊中生!