お知らせ
豊間中日記
出来事
細胞分裂
3年生の理科で、細胞分裂のようすを見る実験をしていました。

細かい作業があるのでみんな集中しています。

友達に集中!

こちらも集中!

こちらは二人協力して確認。

一人一台ずつ顕微鏡をのぞいて、玉ねぎの根の細胞分裂の状態を見ていろいろの感想を言い合ってました。
ためになる楽しそうな授業でした。
細かい作業があるのでみんな集中しています。
友達に集中!
こちらも集中!
こちらは二人協力して確認。
一人一台ずつ顕微鏡をのぞいて、玉ねぎの根の細胞分裂の状態を見ていろいろの感想を言い合ってました。
ためになる楽しそうな授業でした。
学校だより(6月26日号)発行しました
今回の内容
○さあ、期末テスト、かかってきなさい!
○あったかいんだからぁ
○来週の主な行事予定
来週は期末テストがあります。勉強の基本はなんと言っても「書くこと」です。
そして、勉強に関連した「警句」があったので、掲載しました。
こちらをクリックしてください→12号 平成27年6月26日号.pdf
○さあ、期末テスト、かかってきなさい!
○あったかいんだからぁ
○来週の主な行事予定
来週は期末テストがあります。勉強の基本はなんと言っても「書くこと」です。
そして、勉強に関連した「警句」があったので、掲載しました。
こちらをクリックしてください→12号 平成27年6月26日号.pdf
食べられるの?
2年生の教室の窓際にて

ペットボトルを細工して、植物を栽培しています。
食べられそうな雰囲気もあるのですが・・・
それとも観葉植物でしょうか?
もうちょっと育ったら、はっきりと分かると思います(多分・・・)
ペットボトルを細工して、植物を栽培しています。
食べられそうな雰囲気もあるのですが・・・
それとも観葉植物でしょうか?
もうちょっと育ったら、はっきりと分かると思います(多分・・・)
テスト勉強
来週の6月29日(月)と30日(火)は、期末テストです。そのために、今週の昼休みの13時~13時20分はテスト勉強をしています。

1年生は、中学校に入って2回目の定期テストです。順番が出たりしたので、今回はだいぶ気合が入って勉強しているようです。

2年生もだいぶ気合の入った勉強をしていました。空気感が「シーン」とした中で集中して勉強しています。

3年生は、中体連が終わり、運動部の活動が終了しました。そのためか、気持ちを切り替えて学習に取り組もうとしています。もろ受験に直結する学年です。
『がんばれ!頑張れ!3年生』
1年生は、中学校に入って2回目の定期テストです。順番が出たりしたので、今回はだいぶ気合が入って勉強しているようです。
2年生もだいぶ気合の入った勉強をしていました。空気感が「シーン」とした中で集中して勉強しています。
3年生は、中体連が終わり、運動部の活動が終了しました。そのためか、気持ちを切り替えて学習に取り組もうとしています。もろ受験に直結する学年です。
『がんばれ!頑張れ!3年生』
未来の豊間中生徒
校内を歩いていたら、小学2年生と遭遇しました。
(本校は小学校と同じ校舎にいるので、こういうことは日常茶飯事です。)
後をついていくと・・・

数学・・・もとい算数でしょうか・・・水の量をはかっていました。
「1リットルは10デシリットル・・・」との先生のお話を自分の目と手で確認していました。何よりも楽しそうなのがステキですね。
(本校は小学校と同じ校舎にいるので、こういうことは日常茶飯事です。)
後をついていくと・・・
数学・・・もとい算数でしょうか・・・水の量をはかっていました。
「1リットルは10デシリットル・・・」との先生のお話を自分の目と手で確認していました。何よりも楽しそうなのがステキですね。
工事の状況3
新校舎用地の造成作業です。

写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?
作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!
そうじ
生徒の女子トイレに使用禁止の場所がありました。今日業者の人が直してくれました。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。

トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、

子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、

誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。
トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)
ところで普段の清掃の様子はというと・・・、
子どもたちは真面目に清掃しています。
ちなみに廊下掃除の様子は・・・、
誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。
実験
月曜日の1校時から2年生は理科室で実験です。

各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?

銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。

集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?
銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。
集中してみています。
2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。
情報モラル講習会
6月19日(金)「情報モラル講習会」を開きました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。

話の内容は次の通りです。

スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。

全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。
話の内容は次の通りです。
スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。
全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。
慣れ
6月19日(金)に2年生の体育の授業を見学しました。
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合

サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合

結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。
*男子の試合
サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。
*女子の試合
結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。
豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。
人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
3
1
1
8