桶売ニュース

今日の出来事

鉛筆 今日のおけうり ~今年最後の授業参観~

 昨日積もった雪が融けず、校庭は今日も真っ白のままです。青空とのコントラストがまぶしく感じます。

 今日は、今年度最後の授業参観の日。1・4年生の黒板には1人で生活科の発表をする1年生への応援のメッセージが書かれていました。「やれば できる!」

 ミライシードを使った発表では、自分が一番伝えたいと思うところに線を引きながら、1年間の出来事を振り返っていました。「いわき市で1番にミライシードを使いこなせる1年生です。」と教頭先生から太鼓判。鍵盤ハーモニカの演奏はアンコールに応えて予定よりもたっぷりと。お家の人への感謝のお手紙もしっかりできました。

 4年生は、道徳の授業。「大きな絵はがき」の題材を通して、本当の友達ってなんだろう…と考えていました。本当ならば、たくさん友だちの意見を聞いて、自分の意見とぶつけ合って考えを深めたいところ。先生との対話の中で、自分の意見を掘り下げていました。1人での道徳は難しい…チャレンジの日々。

 6年生にとっては小学校最後の授業参観。6年間を振り返っていました。こんなに小さかったんだよね。お世話になった皆さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

給食・食事 本日のランチ(2月18日)

<食育の先生のお話>

 凍みもちは、川前地区の伝統保存食です。「凍み」とは凍らせるという意味で、凍らせることで水分を抜いて長く保存できるようにしています。凍みもちは、ごんぼっ葉を混ぜたもちを固めて切ってから凍らせます。川前地区の伝統食を味わって食べましょう。

 〇しみてん(2個)

 〇しおあじスープ

 〇ちゅうかソフトめん

 〇キムチあえ

 〇アセロラゼリー

 〇牛乳

視聴覚 CMづくり「ぎゅーっと」 ~リモート授業④~

 みんなで考えを広げてきた「わたしたちの川前町・桶売」。

 いよいよ「ぎゅーっ」の段階を迎えていました。みんなの思いの中心にあるもの…。しぼってしぼって磨きあげていきます。見た人の心に突き刺さって抜けなくなるようなもの。

 …来週はいよいよ15秒のCM撮影に挑みます。完成したらホームページでも公開することを子どもたちに提案してみましょう。

給食・食事 本日のランチ(2月17日)

<食育の先生のお話>☆魚食給食☆

  毎月19日は食育の日です。今日は食育の日献立ということで、いわき市でとれた常磐ものの「いわし」を使った献立です。そして、白あえはゆでた野菜にすりつぶした豆腐をあえた料理です。味わって食べましょう。

 〇白あえ  〇牛乳

 〇いわしのかんろ煮

 〇ごまみそ汁

 〇ざっこくごはん