桶売ニュース

今日の出来事

学校 今日のおけうり ~暴風雨に注意!~

 13日(土)午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震があり、最大震度6強を観測しました。いわき市の震度は5強でしたが、隣接する川内村では6弱。桶売地区はいわきの市街地よりも激しく揺れたようです。幸いにも学校施設に目立った被害はなく、地震直後から続いた停電も昨日の午前4時半には復旧しました。通学路の安全も確認できたため、本日は通常通り授業を実施しています。

 児童登校後、雨が降り出しました。今朝の気温は5℃、氷点下でないのも久しぶりです。

「三寒四温」明日からはまた気温が下がるようですが、確実に春が近づいています。

※ 10時28分、いわき市に暴風警報が発令されました。一昨日の地震で地盤が緩んでいることが考えられます。本日の雨で土砂災害の危険が高まり注意が必要です。本校では、下校時は自家用車でのお迎えを基本としていますが、十分に注意するよう呼びかけたいと思います。

読み聞かせ(4・6年生)

業間の時間、今日は4・6年生に向けてサポートティーチャーの先生から読み聞かせがありました。

 今日の1冊は「 かぜのでんわ 」 作:いもと ようこ

山の上に置かれた電話。誰もが自由に使えて、今はもう、そばにいない人と話すことができます。

実は、その電話には電話線がつながっていません。でも、もう会えなくなった人に自分の思いを伝えると、

必ずその人に届く・・・と言われているのです。今日も山の電話には、想いを伝えに動物たちが訪れます。

 

学校に新しく防災の本が入ったので、紹介してもらいました。

本は時には、教訓として人々を助けてくれることもあり、本で未来や運命をかえることもあると話していただきました。

 

 

給食・食事 本日のランチ(2月12日)

<食育の先生のお話> ♥バレンタインメニュー♥

 2月14日はバレンタインデーです。日本では、チョコレートをプレゼントすることが多いですが、外国では花をプレゼントしたりするそうです。今日の給食にはハートがかくれています。探してみてくださいね♥

 〇ほうれんそうとコーンのソテー

 〇チキンピラフ

 〇クラムチャウダー

 〇オムレツ

 〇デザート  〇牛乳

給食・食事 本日のランチ(2月10日)

<食育の先生のお話>

 いかにんじんは福島県の県北地方の郷土料理です。年末年始に食べられることが多い料理です。するめいかを使い、保存がきく料理として食べられてきました。せんべい汁は青森県八戸市の郷土料理で、せんべい汁専用のおせんべいを使って作ります。各地の郷土料理を味わいましょう。

 〇いかにんじん

 〇ほっけのからあげ

 〇せんべい汁

 〇牛乳  〇ごはん

 〇さつまスティック